2019/06/14

カップラーメンミュージアム

大阪の池田にある

安藤百福発明記念館

カップヌードルミュージアムに行ってきました。



どんなところなのかと気にはなっていましたが

宮崎から親戚が来てくれたので

近くで何かないかな?と考えた結果

行ってみることに…(笑)


安藤百福さんの軌跡や

インスタントラーメンがいっぱいあり

思っているよりも楽しかったです。(^▽^;)




大阪に旅行に来ている外国人が

作ったカップヌードルを持っているのを

よく見かけていたのですが

せっかくなので

みんなでそれぞれの好きなトッピングを選んで

作ってもらいました。


チキンラーメンを作るのは

予約してないと作れないようですが




オリジナルカップヌードルもなかなか良かったです。



海外から来た人達の観光スポットにもなっているので

外国人の方もたくさん来られてました。

近くにいてもまだまだ行ったことがないところがあるので

まずは近くにあるいろんなとこに行くのもいいなと

改めて思いました。




2019/06/13

海外からお客様

アメリカのシアトルから

日本に旅行に来られている

Brown氏が

工房まで遊びに来てくださいました!



今回の日本旅行は奥様とお二人で来られてて

3週間ほどの滞在だそうで…(羨ましい限りです…)

3週間の旅行の時間の中で

数日、奥様と別行動を取られる日があり

鹿児島の伊集院さんのところに会いに行かれた帰りに

遊びに来ていただきました。


日本語が話せないBrown氏と

英語が話せない私との会話…(笑)

Googleの通訳アプリに大活躍してもらいました(^▽^;)



ランチタイムは 
“Okonomiyaki”で!!

( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



アメリカ製のアンティークのリールなど

収集されていらっしゃるとのことで

シルクラインにもご興味を持っていただきました。



短い時間でしたが

竿を振ってもらったり楽しく過ごしました。


Googleの通訳アプリのおかげです…(^▽^;)


好きなことが同じというのは

国や言語が違っても本当に関係ないですよね。


英語が話せるともっとスムーズだったかもしれませんが…

このアプリがあればどこの国にでも行けるかな?(笑)


2019/06/12

打ち合わせ

昨夜は

ak international で打ち合わせ。



私の企画しているハットの素材を

提供してもらっています。



彼とはかれこれ36年もの付き合い。

高校生の頃バンドを組んでいた頃の

ボーカルとベース(笑)
私はベースです…)

そこからの長い付き合いです。

学生の頃から一緒に過ごし

音楽やいろんなことをしてきた友人ですが

今では私のものづくりの

良き理解者になってもらっています。(^▽^;)



お互い年をとりましたが

昔と変わらず

しょーもないことを話しては

爆笑できる友人がいることは

とてもありがたいことです。




2019/06/11

梅雨入り

梅雨に入りましたね。


関西(〜九州)はまだ梅雨入りしてないようですが…

皆様は梅雨の時の釣行はどうされてますか?


予定を立てて楽しみにしていても

当日、雨になって

断念ということがよくありますよね。


特に最近の天候はゲリラ豪雨など

予測がつかないことも多く…

今日の夕方も暗くなってきたなと思ったら

突然の雷と大雨でびっくりしました。


釣りに出かける予定をしてても

最近は雨だとわかるとあきらめます。( ̄∇ ̄;)

昔は雨でも行ったりしていましたが

安全第一です…(^▽^;)
(年齢的なこともあるかもしれませんが…)


釣行時も天気はやはり気になります。


雷が鳴ったりしたら待機もします。

釣りをしている川は落ち着いて見えても

上流とは違うかもしれないので

川の水の増量なども気になります。


安全に釣りを楽しむためには

無理をしないのが1番だと思います。
(最近やっと思えるようになりました)

気持ちはどんな天候でもずっと釣りをしたいのですが…(^▽^;)

山の中での釣りになるので

天候、虫、動物に気をつけながら

楽しめればと思います。


最近なかなか行けてないですが…( ̄∇ ̄;)

暑くなるまでに行きたいな。



2019/06/10

箕面滝道散歩

久しぶりに箕面駅からの散策に出かけました。


箕面に住んでいても

行ったことがないところもあり

今回は箕面の滝道にを歩いて

瀧安寺まで行ってきました。


滝道は川沿いを歩いて行くので

見てるだけで癒されます。

この川で釣りができたらいいなと

いつも思います(笑)


川は浅いながらちゃんと魚もいます。

カワムツかな?


子供達が網を持って魚をすくったり遊んでいます。

家の近くに癒しスポットがあるのは

ありがたいなと改めて思いました。(^▽^;)



瀧安寺に行くまでに

箕面昆虫館があります。


子供が小さい時に何度か行きました。

娘達は嫌がってましたが…(^▽^;)



そして

昆虫館から少し歩くと瀧安寺があります。


初めての瀧安寺でした。




昨年の地震と台風の影響で入れない場所もありました。

箕面は被害が大きかったので

修繕には時間がかかっているのかもしれません。


今回は少しだけの時間でしたが

次回は箕面の滝まで行ってみたいと思います。











2019/06/09

アメリカンフライズ

先日、ブライトリバーさんへの訪問時には

こんなものも見せていただきました。

前回の記事はこちらです。


松本さんの話によりますと

ニューヨークのキャッツキルに行った際に

フリーマーケットで見つけた

古いフライボックス

シブい……( ̄▽ ̄)



中を覗くと各部屋に詰め込まれたフライが見えます。


ワクワクしながら開けて

一つ取り出してみる。



ピーコッククイルのボディーと

やや後ろの倒し気味(デバイドウイング)クイルウイング

ハックルはヘンネックでしょうか?

キレイに丸く開いたウイングが

なんとも可愛い!



クイルウイング仕様のアダムスでしょうか?


クラシカルなアップアイフックにイエローボディー

モンカゲロウの時期の良さそうですね。




レッドクイルのパターンですね。


ここ数年
クイルウイング愛が冷めない私には

トラディショナルフライのパターン

それもクイルウイング仕様が

どストライク!!( ̄ー ̄)ニヤ


“これはフライショップのコマーシャルフライ?”


“夜な夜なタイイングデスクで巻きまくったの?”



このフライボックスひとつで

妄想が膨れ上がりました。(笑)



2019/06/08

仕事の後の一息を

出荷を済ませたその足で

cafe’SARU

今日のオススメはガテマラ


そして

お店オリジナルの

コーヒーゼリーもいただきました。

美味しかったです。(^▽^;)

看板犬のコテツ君にも会えました!

コテツ君に会えてラッキーです(笑)


コーヒー

ゼリー

そしてコテツ君


癒しの時間を

たっぷりと楽しんだ

土曜日の夕方でした。(^▽^;)





cafe’SARUとは

大阪は吹田市(大阪万博公園の近所)にある

フレンチプレス抽出のコーヒが飲めるお店です。


そして店主は

竹竿{谿猿竹竿製作所(TanizaruRod) }を作る

フライフィッシャーマンであります

2019/06/07

ご近所さんの集い

フライフィッシャーの楽しい集まり

近所に在住している

または仕事場がある

フライフィッシャーの楽しい集まり





先日、釣りに出かけたというので

その話を聞くという口実で

遊びに行かせてもらいました。


「ええのん釣れたん?」( ̄▽ ̄) ニヤ

から話は始まり


釣り場の状況のことや

誰が何匹釣れた

やら


フライは何を使った

とか・・・



止まることのない話題は

釣具のセッティングに移り


メタルアーティストの作品のこと

あっという間に何時間も過ぎ…(笑)


物作りとフライフィッシング

どちらも共通している話題は

とても刺激にもなり面白くて

楽しい時間でした。



大川家具さんにて

キッチン周りも作品の集まり


これも作品です。


2019/06/06

クレイジージャーニー

 
皆様はクレイジージャーニーという番組を

ご覧になられたことはありますか?




私は好きで毎回録画して観ております。

なかなか観る時間がなく

久しぶりに溜まっていた録画を観て

おぉ〜〜!

声をあげてしまいました…( ̄▽ ̄) ニヤ

越後家隆之さん(BoweryBlueMakers)の


100年前のジーンズはどこで買える?の放送です。


そのなかでで越後家さんが


ジーンスが好きでしたが、自分の気にいったヴィンテージジーンズを
探し出すのが難しいという事にぶちあたり、
それならば自分でヴィンテージジーンズを再現しようと思うようになった”


とおっしゃっていました。

とても共感し、ひとりでテンションが上がっていました(笑)

まさしくシルクラインと帽子を作った時と同じ

モノは違いますが同じような気持ちで

好きなものを作ってみたいと思って

行動している人がいるのは本当に励みになります。

ジーンズを分解し

型紙から縫製まで全ての工程をひとりでやられていて

本当にすごいなと

感動して観ておりました。



ひとりでコツコツ…

頑張ろう!!( ̄▽ ̄) ニヤ



2019/06/05

帽子展示販売のご案内

6月7日金曜日より13日の木曜日まで


つるや釣具店様の販売イベントに

ヤノシルクラインの帽子を

販売させていただくことになりました。







今回で3回目の出展となります。

ありがとうございます。


東京都千代田区にある

丸善丸の内本店4Fです。



今回は大きいサイズ

XLサイズ(60cm)もございます。


実際にフィッティングを

していただける機会となりますので

ご来場いただきお試しいただけましたら幸いです。




ハットヒストリー

2019/06/04

帽子は生産中です。


暖かくなり(暑いくらいですが…)

日差しが強くなってきて

帽子のご注文、お問い合わせを

たくさんいただいております。


ありがとうございます。(*´∇`*)








現在、在庫がなく

入荷待ちとなっている商品もあり

皆様にはご迷惑をおかけいたしております。

大変申し訳ございません…(T^T)

自分がどうしても欲しくて

作った帽子なのですが

同じような気持ちの方が

たくさんいらっしゃったことが

驚きもありましたが

とても嬉しく思っております。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 


作りたいと思ったものの

本当にどうなるのかの連続でしたが

無事に完成し

その帽子欲しかった!と

言っていただけることは

作って良かったと思います。


思ってた以上に反響をいただき

生産が間に合っておりませんが

1日も早く皆様にお届けできればと

思っております。






2019/06/03

ご近所クラフトマンの皆さん

今日は箕面の船場にある

大川家具製作所さんに行かせてもらいました。



行かせてもらう度に思うことは

いつも楽しそう…( ̄▽ ̄) ニヤ

いろんな道具が置いてあり

私にしたら宝箱のようです(笑)



無垢材を使った

おしゃれな家具を作られてます。

そして社長はイケメンの

フライフィッシャーです。(^▽^;)



大川家具さんがある工房には

いろんな職人さんがおられ

社長の他にも

フライフィッシングをされてる方が

いらっしゃいます。



近くにフライフィッシングを

楽しまれている人がいるのは

とても嬉しいです。(^▽^;)


私よりみんな若いのですが

すごいなと思う人達ばかりです。



夕方、みんなで明日釣りに行く話をしてました。

うらやましい…( ̄∇ ̄;)


解禁してからなかなか釣りに行けてませんが

また一緒に釣りに行けたらいいなと思います。

いろんな話もできて楽しかった!






2019/06/02

今日も作業が進みます

本日、大阪は曇り空で

時々雨…

釣りをするには最高のお天気です。(笑)

本日の私は

作業部屋にこもりきり…(^▽^;)

メニューはリーダー在庫の補充です。


ず〜っと編んでおります。


先日

新しいマテリアルが入ってきました。


素材メーカーさんに

いろいろ相談に乗ってもらって

提案いただいた素材です。



視認性抜群のオレンジ


テーパーデザインの絞り込みです。

カラーリーダー作るのもありかもしれませんね…(^▽^;)

今から製作が楽しみです!

#TENKARA
#テンカラ