ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/01/29

価格改定のお知らせ 2025

平素より弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。


この度、原材料費および製造コストの上昇に伴い
誠に勝手ながら商品価格及び配送料金の改定を実施させていただくこととなりました。



新価格は2025年2月1日より適用されます。


【対象商品】

   全商品及び配送料金

【価格改定率】
・シルクフライライン 11〜18%
・ブレイデッドリーダー 6〜9%
・ブレイデッドループ 9%
・ライングリス 6〜9%
・キャンバス ハット  6%
・フエルトソール 7〜9%
・フライディスプレイ 9%

・配送料金 5~10%

今後もより良い製品作りに努めてまいりますので

何卒ご理解のほどお願い申し上げます。


引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


ヤノシルクライン

2025年1月29日


 

2020/08/02

海外からのご注文について

ヤノシルクラインでは


日本はもちろんですが


世界中からからご注文を承っております。



海外からご注文をいただくと


フライフィッシングを楽しんでる方々が


世界中にたくさんいてるんだなと実感して嬉しくなります。



海外から旅行で来られて


こちらまで足を伸ばしていただき来ていただくこともあります。



今はコロナの影響で


来ていただくことが難しいですが…残念ですね。



世界のフライフィッシャーに会って


いろんな話ができるのは本当に楽しい時間です。



海外からのご注文もご予約をいただいて


完成したら発送させていただいております。



欲しいと思っていただいて


お待ちいただくことは


本当に大変申し訳なく思います。



現在、コロナウイルスの影響で


ご注文いただき完成してる商品が


お送りできない状態です。



商品完成をお待ちいただき


お送りできない現状が


本当に辛いです。



商品発送可能だった国が


急に送れなくなったり


船便のみであったりと…


先日、韓国からのご注文は


無事にお送りすることができて本当にホッとしました。



何とか1日でも早く


お待ちいただいているお客様に


お届けできる商品作り


1日でも早くコロナ収束を願います。



2019/03/30

渓流と花粉症

今年も解禁となり
皆様釣りを楽しんでいらっしゃることと思います🐟

私、実は
花粉症歴20年以上になる
フライフィッシャーです。(笑)

なんのカミングアウト!? ヾ(゚д゚ll)ォィォィ

毎年
解禁はすごくうれしいのですが
この時期の釣りは
花粉症との戦いでもあります。

体調よりも
釣りに行きたい気持ちが勝つので
すごい装備で行っております。( ̄∇ ̄;)






釣りに行く日が決まったら
逆算して耳鼻科に行き
薬を準備し(飲み薬、鼻スプレー、目薬)

渓流に行く時には
帽子、サングラス、マスク…
釣り竿を持っていなければ
完全に怪しい人です。(笑)

そして何より気をつけていること。

花粉症なのにもかかわらず
1日中、スギやヒノキがいっぱいの山の中にいることになるので
いくら装備が完ぺきであっても
花粉の影響から逃れることはできません…( ;∀;)


なので
ここからが必須!!

どれだけ花粉症の症状が
ひどくなって辛くても
釣行から帰ったあと
家族の前ではしんどいと言ってはいけない…。

((( ;゚Д゚)))

1番気をつけていることです(笑)


花粉症なのに
渓流に行きたい…

同じ思いをされてる方も
たくさんいらっしゃるのではと思います。

今年はこのマスクで
頑張って渓流へ行きたいと思っています。
少し息苦しいのもありますが
見た目も含め強そうです(笑)







このマスクに期待…
このマスクに期待…
このマスクに期待…
このマスクに期待…
このマスクに期待…

2018/11/17

大阪都心近辺に管理釣り場がオープン


ついに!!
大阪にプール型管理釣り場がオープンします。

「服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク」


画像は服部緑地管理事務所よりお借りしました。
どんな施設なのでしょうか?プール型管理釣り場って?

プールといえば夏のレジャー施設の定番ですよね。
服部緑地ウォーターランドフィッシングパークは
7月~8月までの2カ月間の営業なので
本当にもったいないことですよね。

そのオフの期間にプール施設を利用した管理釣り場です。
釣り場として使用するのはすごいことで
私としてはとてもうれしいことです(笑)

少し気になったので日本国内で同様の施設は
どれくらいあるのか調べてみました。
調べてみると、なんと6カ所もあるんですね。

検索すると管理釣り場検索サイトがありまして
すぐに見つかりました。

【管理釣り場検索サイト】
・管理釣り場ポータル
・管理釣り場ドットコム
・TSURI HACK

関東では以前から休館時期の有効利用がされており
管理釣り場検索サイトでも「プール型管理釣り場」として
カテゴリーが分けられており広く認知されているんですね。
しかし、全てが関東なんですよ!
やはり人口の集中している地域なので
釣りを楽しむ人口もたくさんおられるんでしょうね。

関西では初となりめずらしい利用方法ですが
都心プール型管理釣り場の良いところはなんでしょうか?

やはり、アクセスの良さですね。
私の住む大阪で管理釣り場を調べると
ほとんどが郊外の自然河川を利用したところがほとんどで
都心からは遠く交通手段が限られているため
手軽に遊びに行くにはちょっと遠いんですよね〜。

あんきんたん(安近短)で空いた時間にちょい釣りを
釣りを楽しむことができるなんて最高です(笑)

料金も行きやすい価格設定で
・1日券3,800円
・午後券2,500円
・2時間券1,500円

釣り場までの時間の短縮や交通費も安くつくので
コストパフォーマンスは高いですね。
この冬は一度行ってみてはいかがでしょうか?
私も今から行くのを楽しみにしています。
株式会社ゴーセンHPよりお借りしました。
株式会社ゴーセン http://www.gosen.jp/
服部緑地管理事務所 http://hattori.osaka-park.or.jp/

2017/08/09

昨夜の月

おはようございます。


昨日は、月食だったようです。(詳しくは1/4の部分月食)

午前3〜4時頃なので肉眼では見てませんが、、、(汗

画像は21時頃に撮ったので欠けていません。


 

2017/08/07

殿様来たる

外では風音がだんだんと強くなって来ました。

ノルー(台風5号)が大阪へ向かって来ております。

我が家のチワワーズ、昼のお散歩タイム

玄関を開けると突然の来訪者

お殿様が玄関に

手厚くおもてなしをと思っていたのに

すぐに出て行かれました。

外の方が居心地良いそうです。


2017/08/03

古典式道具

シルクライン制作のために

いろいろと道具が必要になってきました。


今の日本では、めっきり使われる事が少なくなった糸巻き機

先日、ヤフーオークションで落札




簡単なものですが

使う用途は

作業短縮にとても役立ちます。

糸巻き機と共に励みます。





2017/08/02

日課

おはようございます。




















我が家のチワワーズ(兄妹)朝の散歩です。




朝、 昼、 夕方、 夜、 と 一日4回の散歩が日課



いつも楽しそうです😸

2017/08/01

真夏の暑い夜はマリーナでBBQ

パタゴニア大阪スピーカーシリーズ
 
【1尾と出会うフライフィッシング】で来阪の東知憲さんを囲み
 
日が沈む頃からみなさんとBBQ















スペシャルなBBQマシーンに火が入り
 

 鴨、牛、鴨、牛、牛、野菜、牛、牛、、、


盛りだくさんの肉祭り


あー美味かった

ごちそうさまでした!



 
撮影と画像は東さん









 

2015/05/09

絹の神様

久しぶりのブログです。


えぇ〜、誰からとは言いませんが…

「情報を発信しなさいよ」と指令がきました。(笑)


イベント宣伝(それも年数回、、、)では、やはりアキマせんなぁ、


子供の頃から作文が苦手で文章を書くのが本当に苦手で…ハィ^ ^_^;



心機一転!シルクラインのこと

シルクラインと関係ないことなど

少しずつですが発信していけたらと思っております。



ということで…



先日京都にあります  木島坐天照御霊神社
(きじま、、、とは読まず、コノシマ ニマス アマテル ミタマ ジンジャ)

に行ってきました。

って!、おいおい‼️  ヽ(´o`;



ココは、養蚕、織物、染色の守護神


























ヤノシルクラインとして、日頃のお礼


そして、全国のヤノシルクラインユーザー様の良釣を願って


パン、パンッ!!