今日のキャッツ切るドライフライは
バンチウイング系です
クイルゴードン
魚の反応がとても良いパターンで
スタンダードやパラシュート
よくタイイングされているパターンです。
クイルウイング系ばかり
巻き続けていると
指や力の入れ具合を改善できて
少しづつ上達していくのが実感できるのですが
クイルウイングばかりを巻き続けていると
たまには違うものも巻いてみたくなるもんですね
2020/04/13
2020/04/12
シルクライン編み組み
シルクラインの制作進めています。
画像のラインは#4のダブルテーパーを編み組みしております。
テーパーデザインは
スタンダードテーパーとロングテーパーの2種類を
作る予定で進めております。
画像を見ても何番手なのかは分かり辛いですよね(笑)
AFFTA(american fly fishing trade association)の
規格に合わせて作っております。
画像のラインは#4のダブルテーパーを編み組みしております。
テーパーデザインは
スタンダードテーパーとロングテーパーの2種類を
作る予定で進めております。
画像を見ても何番手なのかは分かり辛いですよね(笑)
AFFTA(american fly fishing trade association)の
規格に合わせて作っております。
2020/04/11
クイル(スターリング編)
マラードダッククイルを使って
タイイングを進めて(楽しんで)きましたが
スターリングクイルを使ってのフライも巻きたいので
仕込みを始めました。
スターリングクイルは
薄くて小さいマテリアルで
#16、#18の小さなフライに使います。
この小さくて繊細な素材で作るウイングは
難易度高めではありますが
クイルウイング好きには挑戦し甲斐があると思います(笑)
もぎ取ったクイル
蒸気に当てて整えました。
大きさ比較しました。
右:マラードダック
左:スターリング
タイイングを進めて(楽しんで)きましたが
スターリングクイルを使ってのフライも巻きたいので
仕込みを始めました。
スターリングクイルは
薄くて小さいマテリアルで
#16、#18の小さなフライに使います。
この小さくて繊細な素材で作るウイングは
難易度高めではありますが
クイルウイング好きには挑戦し甲斐があると思います(笑)
右:マラードダック
左:スターリング
2020/04/10
2020/04/09
ブレイデッドループ特徴
先日の投稿
ご案内させていただきましたが
ヤノシルクライン製ブレイデッドループは
とても柔らかい
ナイロン100%のマルチフィラメントを使って
(マルチフィラメントとは多数の繊維をより合わせたもの)
作り上げております。
その柔らかさは
しなやかなシルクラインとの相性がよく
耐久性のあるループなので
安心して釣りを楽しんでいただけます。
2020/04/08
クイルを知る?
今日は仕事のため
大阪市内へ行きました。
緊急事態宣言が発令されてから
大阪市内は閉まってるお店も多く
人も少なく
初めて見る光景でした。
少しザワザワした気持ちを
落ち着かせるため
戻ってから
タイイングをしました。
(集中してると無になります…笑)
マラードダッククイル
上から下まで
全てがウイング材としては使えません。
中央部分になります。
使い切ったものがこちらの画像です。
では、先端部分(画像の赤丸部分)を使うとどうなるのか。
巻いてみました。
こんな感じです。
フックサイズ(#14)に対して小さいです(笑)
これがデザインだ!
と言ってしまえばそれまでですが
往年のスタンダードフライのウイングとしては
いまひとつかな…?(笑)
タイイングをして
気持ちがリセットされました。
頑張ろう…
大阪市内へ行きました。
緊急事態宣言が発令されてから
大阪市内は閉まってるお店も多く
人も少なく
初めて見る光景でした。
少しザワザワした気持ちを
落ち着かせるため
戻ってから
タイイングをしました。
(集中してると無になります…笑)
マラードダッククイル
上から下まで
全てがウイング材としては使えません。
中央部分になります。
使い切ったものがこちらの画像です。
では、先端部分(画像の赤丸部分)を使うとどうなるのか。
巻いてみました。
こんな感じです。
フックサイズ(#14)に対して小さいです(笑)
これがデザインだ!
と言ってしまえばそれまでですが
往年のスタンダードフライのウイングとしては
いまひとつかな…?(笑)
タイイングをして
気持ちがリセットされました。
頑張ろう…
2020/04/07
緊急事態宣言2020
緊急事態宣言出ましたね。
今まで経験したことのないこと
地球レベルでのウイルスとの戦い
なんとか乗り切りたいですね。
今、出来ることを
コツコツと頑張りたいと思います。
感染予防に気をつけて
また皆さまとイベントや釣行で
お会い出来ることを楽しく想像し
イメトレに励みます。
2020/04/06
シルクラインの仕様について
シルクラインの先端は
どうなってる…?と
よくご質問をいただきます。
ヤノシルクラインの
シルクライン全商品に
ブレイデッドループを取り付けております。
ダブルテーパーでしたら両端に付いています。
ウェイトフォワードはヘッド先端に
レベル部分のエンドに大きなループがついており
バッキングラインと簡単に接続することが
できる様になっております。
どうなってる…?と
よくご質問をいただきます。
ヤノシルクラインの
シルクライン全商品に
ブレイデッドループを取り付けております。
ダブルテーパーでしたら両端に付いています。
ウェイトフォワードはヘッド先端に
レベル部分のエンドに大きなループがついており
バッキングラインと簡単に接続することが
できる様になっております。
2020/04/05
2020/04/04
マテリアル仕込み
クイルウイングのヘビーローテーションは
現在も続いております(笑)
本日はマラードダッククイルの整理です
具体的には数パックのクイルを
袋から取り出し
沸騰したお湯の蒸気を当てて
毛並みをセットします。
きれいになったクイルは
ペアを組みやすく
タイイングもしやすくなります。
そして何より美しい
現在も続いております(笑)
本日はマラードダッククイルの整理です
具体的には数パックのクイルを
袋から取り出し
沸騰したお湯の蒸気を当てて
毛並みをセットします。
きれいになったクイルは
ペアを組みやすく
タイイングもしやすくなります。
そして何より美しい
2020/04/03
鍛錬タイイング5
休巻日(きゅうかんび)後の本日
クイル一本勝負の時間です(笑)
課題はダブルウイングです。
通常のクイルウイングをフックに巻きつけるのにも
集中力が必要なのですが
ハードル高めに設定しました。

このダブルウイングは
いつ頃から作られていたのかは
調べていませんが
数年前にインスタグラムで知りました。
抜群のスタイルで
自分でタイイングすれば
自己満足度200%だと思いながら
今日までずっと敬遠していました。

フライフックに
4枚のクイルを巻き止めるのは
かなり難しい。
完璧なスタイルに巻き上げたものを
どうだ!!
スゴイやろっ!!
そんな感じで
アップしたいところですが
ここはあえて
グダグダの姿を披露しておきたいと
思います。
クイル一本勝負の時間です(笑)
課題はダブルウイングです。
通常のクイルウイングをフックに巻きつけるのにも
集中力が必要なのですが
ハードル高めに設定しました。

このダブルウイングは
いつ頃から作られていたのかは
調べていませんが
数年前にインスタグラムで知りました。
抜群のスタイルで
自分でタイイングすれば
自己満足度200%だと思いながら
今日までずっと敬遠していました。

フライフックに
4枚のクイルを巻き止めるのは
かなり難しい。
完璧なスタイルに巻き上げたものを
どうだ!!
スゴイやろっ!!
そんな感じで
アップしたいところですが
ここはあえて
グダグダの姿を披露しておきたいと
思います。
2020/04/02
本日は休巻日(きゅうかんび)
本日のタイングはお休みしてます。
まあ、1日のうちの
タイイングにかける時間は短いのですが
デスクまわりの掃除をして
散らばったマテリアルなんかを
片付けたりしたので
今日は休館日としました。
また
明日からタイイングに勤しみます(笑)
今日は
シルクラインに樹脂を染み込ませるために
ディッピングを行いました。
シルクライン製作は
コツコツと続きます。
2020/04/01
鍛錬タイイング4
4月に入り
春本番であります。
年度がわりでバタバタとした1日を過ごしていましたので
今日は昨日のフライを巻き上げました。
ビーバーキルです
キャッツキルのクラシックフライの一つとして
有名なフライです。
幅広なクイルウイングに
合わせて「コロッ」としたスタイルに仕上げました。
春本番であります。
年度がわりでバタバタとした1日を過ごしていましたので
今日は昨日のフライを巻き上げました。
ビーバーキルです
キャッツキルのクラシックフライの一つとして
有名なフライです。
幅広なクイルウイングに
合わせて「コロッ」としたスタイルに仕上げました。
登録:
投稿 (Atom)