2020/05/12

ヒロミさんどうも!


先日からSNSでのシェアとかで

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが

ヒロミさん(HIROMI/FACTORY/CHANNEL)が

自粛が明けたら

フライフィッシング に行きたーい!

Youtubeで配信でされてました。


うれしい〜〜〜!!


嬉しくて何回も観てしまいました(笑)


昔から変わらない釣りだということや

釣具の説明など

大変な釣りやぞ!、難しいぞ!! 的な

上から目線ではない

とてもわかりやすく話されていて
(そう思っているのは自分だけ?)

面白かったですw


本当に早く収束して

釣りに行ける日がくることを

心より願っております。


自粛が明けたら釣りに行きたい〜〜!!

(笑)

Hiromi factory チャンネル「フライフィッシングに行きたーい!自粛明けたら」

2020/05/11

樹脂が固まったら磨きます

本日はシルクライン製作工程の一つ

「磨き」です。


シルクラインを作る工程で

編み組みした絹糸に

樹脂を染み込ませて

硬化するまで2〜3週間待ちます。



樹脂が固まったラインを

磨き込んで

不均一に塗付いた樹脂を地ならしします。



2020/05/09

シルクライン再生を考える③

先日は「それほど手間がかかるのか?」について

投稿しましたが

今日はその続き、項目2を書いてます。

  1. それほど手間がかかるのか?
  2. とても面倒臭いではないのか?
  3. なぜ再生をするのか?

2020/05/08

シルクライン再生を考える②

前回からの続きで

「シルクラインの再生」ですが

  1. それほど手間がかかるのか?
  2. とても面倒臭いではないのか?
  3. なぜ再生をするのか?


 1. それほど手間のかかる物なのか? 

シルクラインとは絹糸をテーパーのついた紐状に編み

樹脂を染み込ませて固めたフライラインであります。

樹脂は亜麻仁油と言う乾性油を主原料にした物で

フライラインとして使用するには

撥水性を持すためのワックスを塗って

ラインを保護してガイドの滑りを良くして

水面(表面張力で)に浮かせます。

しかしシルクラインは使っているうちに

ワックスが流れ出したり

水を吸い込んでしまうなど

コンディションの変化が大きく

持続力を維持するために

何度もグリスアップ(ワックス塗り付け)したり

釣り休憩時にを乾燥させたりします。




2020/05/07

シルクライン再生を考える①

沢山のお問い合わせをいただいた中に

シルクラインの再生について質問がありました。


シルクラインは

使用頻度や保管状態で

カチカチに硬くなっていたり

樹脂がベトベトに溶けていたり

使い辛いものになっていることがあります。


症状が初期の状態でしたら

グリスを塗ったり天日干しによって

使えるようになりますが


長い時間が立っていると

戻らない場合があります。


そんな時に

シルクラインを洗浄して樹脂コーティングをすれば

新しく生まれ変わり、再び綺麗なループを描くことが出来る。


再生することができるフライライン 

それがシルクフライラインの特徴のひとつでもあります。


そんなテーマを書いていきたいと思います。


2020/05/06

たまには読書も

今日でゴールデンウィークが終わりですね。


皆さま自宅で過ごされた方が多かったのではと思います。



今年のゴールデンウィークは


お客様からのお問い合わせも多くいただきました。


家にいて釣具のメンテナンスをされてた方


タイイング、キャスティング練習をしてるなど


いろんなお話を聞かせていただきました。



私はというと


仕事の他、家庭菜園の準備などして過ごしていました。



そして、久しぶりにフライフィシングについて再確認?する為に


本を読んでいました。


錦織さんが書かれた本


ザ・ヒストリー・オブ・トラウトフライズ 鱒毛鉤の思想史


フライフィシングについて


いろんなことが書かれてるので


改めて読みましたが面白いです。


皆さまもぜひ!




シルクラインの歴史


現在、stay home期間


この時間を使って


改めてシルクラインのことを


調べてみようと思います(笑)

2020/05/05

シルクラインのパッケージ



全長、重量の検査の後

完成したシルクラインは

パッケージに進みます。


2020/05/04

ブレイデッドループ仕上げ

ブレイデッドループは

UVレジン(ソフト)をを染み込ませて完了です。

シルクラインのしなやかさを妨げず

ループtoループでリーダーをつなげます。




とても小さいですが

重要なパーツです。



2020/05/03

ループ取り付け

磨きを入れて仕上がったシルクライン

ブレイデッドループの取り付けです。


ヤノシルクラインのシルクラインは

ブレイデッドループ(ナイロン100%)が

標準で装着されております。


所定の長さを確認して

先端をカットします。



ブレイデッドループを被せます。

2020/05/02

シルクライン仕上げ

本日ゴールデンウィーク真っ最中

そして天気も良いですね




本日は

シルクラインの仕上げ工程でした。



本日の集荷でのこと



集配にきていただいた

運送ドライバーさんの車の

ドリンクホルダーに

アルコール消毒液が置いてあるのを見て

ゴールデンウィークの中

いろいろ気遣いをされての業務に

本当に頭が下がります。

ありがとうございます。







2020/05/01

今こそメンテナンス

現在、緊急事態制限が出ているので

不要不急をのぞいて

外出自粛されている方が多いのではないかと思います。

私自身もそうです。

仕事や買物以外の外出は

今しばらくは…ですね。

外出できない今だからこそできることとして

釣具の確認

メンテナンスをしているお話をよく聞きます。


家でできることを楽しむ!ですね。(笑)

釣りに出かけられないこの機会に

自分の道具の確認をして

いつか行けるようになった時のために

楽しい妄想をしながら道具の確認

それもまた楽しい時間です(笑)


釣行に行ったときにリールに巻いたままになっていて

シルクラインが!え?使えるかな?という方

メンテナンスも承っております。

お気軽にお問い合わせください。




シルクラインメンテナンスの過去投稿はこちら