2019/03/07

シルクライン ヒストリー1(Encounter)

シルクラインを作ろうと

思ったきっかけ

研究や試行錯誤したことなどを

書き綴っていきたいと思います。


↑試作第1号 2004





シルクラインのイメージって

どんなものがあるでしょうか?


クラッシックな物

カッコいい

高価

取り扱いがよくわからない

などなど...



雑誌で紹介されていたシルクラインを

はじめて知り

何故か気になり

ずっと頭の中に残っていました。


ひと目惚れの様な…?(笑)


シルクラインってどうなのか

そんなにいいものなのか

気になる…

そこから始まりました。


続く…







-------------------
この記事はシルクラインが完成するまでの出来事を
書き残した記録から編集して投稿しております。
-------------------

2019/03/06

ブレイデッドリーダー別注は9ft

本日は別注の製作です。

ヤノシルクライン製品を

ご愛用いただいているお客様から

「ブレーデッドリーダーMOの9ftを作って下さい」

とオーダーをいただきました。




現在のラインナップは 6ft、7ft6inで

空気抵抗の大きなスタンダードフライを好んで使う

私的ショートリーダーですが



長いリーダーを使うなら

空気抵抗の小さなフライ

(パラシュートやエルクヘアーカディス)を

使う様な長めのリーダーシステムかもしれません。


その方の釣りのスタイルがあり

ご要望いただけたことは

フライフィッシングを

より楽しんでもらえることになるので

本当にありがたく嬉しいことです。



ひとつ多めに作ったので

ぜひ今度使ってたみたいと思います。

2019/03/05

帽子始めました*ヒストリー4


帽子を作ろうと決めてから

1番の難点だと思っていたスベリの素材が出来上がり

ホッとしていました。

※「帽子始めました*ヒストリー3」はこちらです


はい。

次の行動です。


帆布探し

自分がいいなと思っている帆布

イメージしている帆布…どこに??





帆布といえば・・・倉敷?

という心の声に従って(笑)

今度は岡山まで行ってきました。 


何軒かの帆布工場巡りをし

いろんなことを教えてもらい

勉強して帰ってきました。


自分が求める帆布

縫製してもらえる帆布

またまた壁にぶち当たりました(笑)



続く…




-------------------
この記事は帽子が完成するまでの出来事を
書き残したメモから編集して投稿しております。
-------------------

#yanosilklinehat #hat #watershiptrading #capeflattery 

2019/03/04

帽子始めました*ヒストリー3

工場訪問から1ヶ月

※「帽子始めました*ヒストリー2」はこちらです



心待ちにしていたスベリのサンプルが届きました。


お願いした通り、思っていた通り

大満足の物があがってきました!




愛用のハットに早速取り付けてみることに 
いい感じです!!
くたくたになったスベリが新しくなったら
かぶり心地もいい〜



素材も思ってた通りの仕上がりで

汗を吸収できる様に
パイル形状にしてもらったのもバッチリでした。


うれしい〜(笑)

まだ完成してないやんっ!

と言われましたが…(^^;; 



帽子を作るにあたって

一番こだわりたかったスベリ素材



石川県まで足を運んで良かったです。


続く…






-------------------
この記事は帽子が完成するまでの出来事を
書き残したメモから編集して投稿しております。
-------------------

#yanosilklinehat #hat #watershiptrading #capeflattery 

2019/03/03

抹茶シルクライン matcha silk

本日は
編み上がったばかりの絹糸を染めました。





樹脂は黄系のため、仕上がりはここからもう少し黄緑色になります。

DT#5のドライテーパーです。


こちらのラインは樹脂含浸〜コーティング作業の後
5月頃の仕上がり予定です。





最後にマクロで
お抹茶カラーアップ!

今後は違うカラーにもどんどんチャレンジしていこう。

#抹茶
#matcha

2019/03/02

シルクライン完成しました

3月の解禁を迎えましたね🐟

シルクフライライン仕上がりました。

ご予約をいただいている方々に順次出荷中でございます。



-------

【インフォメーション】
現在ご用意できる商品がございます。
・シルクラインDT#2std 25メートル 1本
・シルクラインDT#3std 25メートル 1本(売約済み)
・シルクラインDT#2std 15メートル 1本(3/5追加)

ご質問等、気になることがございましたら
メールにてご対応させて頂きます。
お気軽にご連絡下さい😊







2019/03/01

2019年渓流解禁

本日3月1日は解禁ですね

おめでとうございます

今年も楽しいシーズンをお楽しみください。

昨年の解禁に出会ったアマゴです。



僕の解禁はもう少し先になりますw

2019/02/28

帽子始めました*ヒストリー2



デザイン全体のデータ取り

帽子のパーツ点数は少なくシンプルですが
作ること前提に考えて観察すると
思っていた以上に分からないことが多く
いくつもの壁にぶち当たりました(笑)


しかし!ですよ

見た目は大事!

被り心地はもっと大事!!

ですよね(^_-) 共感くださいw


手始めに
帽子の内側の“スベリ(ビン皮)”の分析です。

この素材は帽子にとってもっとも重要でして
頭と最も密着度が高く
汗止めやフィット感のためのパーツなんです。

茶色の輪ベルトの部分



キャップの場合
赤い線で囲った部分がスベリ





被っている時の気持ち良さを追求するには
素材が1番大事だと思い
しっくり気持ちいい“スベリ”素材探しを始めました。

帽子素材商社、
“スベリ”を取り扱っているところ
いろんな店舗、メーカーに行き探してみたけど見つからない

これ一つ目の壁


あ~ここで断念~⁈

_| ̄|○ ガクッ



そこでまた変な発想…⁈(笑)
見つからないなら
いちから作ってみる!?
で…

協力工場探しです(´艸`)

メールしたり電話したりと
やっとの思いで見つけ出した先が

石川県!


直ぐさま石川県の専門工場までお願いに行って来ました。

快く話を聞いてくださり
私が求めていた形の“スベリ”を作ってもらえることになり
ひとり歓喜に沸きテンションMAX❗️

渓流にGO!!...?

昨年6月の出来事でした😄


スベリ素材を作ってもらえる会社に
ご縁をいただいただけなのに
気持ちはすでに完成の気分でした(笑)

続く...





-------------------
この記事は帽子が完成するまでの出来事を
書き残したメモから編集して投稿しております。
-------------------

#yanosilklinehat #hat #watershiptrading #capeflattery 

2019/02/27

帽子はじめました*ヒストリー1

帽子を作るきっかけとなったのは欲しい帽子が見つからない

※この投稿関連記事はこちらです。


どうしてもその形の帽子が欲しい!!

そこからこの話はスタートします😊



その帽子は

Watership社のハット



形、被り心地など、とても気に入っており永く愛用していました。


そろそろ新しいハット(もちろんウォーターシップ)に買い替えようかと思った時には

すでに生産されていないとのこと


「え?どうしよ⁈」


いろんなところで探したものの

やっぱり見つからない思い悩んだ結果


なら自分で作ってみよう!!

と考え(その発想が変やと言われますが...汗)


これはシルクラインを作った経緯と同じなんですが(笑)

帽子作りをスタートしました。

続く...







-------------------
この記事は帽子が完成するまでの出来事を
書き残したメモから編集して投稿しております。
-------------------

#yanosilklinehat #hat #watershiptrading #capeflattery 

2019/02/26

つるや釣具店30thハンドクラフト展お礼とご報告

つるやさんのイベント

215日~17日まで
浅草でハンドクラフト展が開催されました。
ブース展示完了!



今年で30周年目ということもあり、沢山の方が来場されました

30年続くイベント本当にすごいですね!


私は今回で11回目の出展です。

ハンドクラフト展に参加させていただいて

いろんな方々に会えることが楽しみになっております。

会場入り口から






今年はシルクフライライン、リーダーなどの他に

帽子、靴のソールを出展させていただきました。



自分が欲しい!

何とか作れないかと...


と思うところからはじまった企画

つるやさんで初お披露目でき目に留めてもらう事が出来て本当に良かったです。

帽子も沢山の方に被ってもらえたので頑張った甲斐がありました(笑)


初お披露目のハット




ウール100%のソール材も

目に留めてもらう事が出来て本当に良かったです。


今では希少なウール100%




元々シルクラインも自分が欲しい!と

思ったことから作ろうと考えたのですが…(^^;;


ハンドクラフト展でいろんな方々に会えて話すことも出来た

楽しい3日間でした。

つるやさんをはじめ関係者の皆様、ご来場の皆様

ありがとうございました。


都立産業貿易センター台東館

吾妻橋交差点から


2019/01/24

つるやハンドクラフト展2019出展のお知らせ


イベントのお知らせです。


つるや釣具店さん主催の

ハンドクラフト展に出展させて頂きます。

 今年で30年目を迎える歴史あるイベントです。


今年も出展させていただき

皆様にお会いできることを

今から楽しみにしております。


今回はシルクラインは以外の新しい物も準備中で

皆様のお越しを心よりお待ち致しております。


http://www.fly-tsuruya.co.jp/handcraft


開催日時
  •  2月15日(金) 12:00〜17:00
  •  2月16日(土) 10:00〜17:00
  •  2月17日(日) 10:00〜16:00

会場は浅草 都立産業貿易センター台東館 5階北側となります。

イベントにつきましてはつるや釣具店ウェブページをご覧下さい。


2019/01/15

2019解禁に向けてのキャスティング練習

先日の日曜日

ご近所フライフィッシャーの皆さんと

解禁に向けてのキャスティング練習会


今回はキャスティングを楽しむので芝生広場です


魚はいません(^^;


練習エリアには

メジャー(巻尺)をはって数メートルおきに目印のコーンを配置します。


少し手間はかかりますがコートを用意すると

練習の目的が明確になり、的を狙ったりロングキャストしたりと

自分の力量が見えてきます。






キャスティング練習は技術の向上につながり

本番では今よりもっと楽しい釣りが出来ます。


そんな練習は

皆さんとワイワイ

竿やラインを取っ替え引っ替えの振り試し

簡単な的当てゲームもやったりと

キャスティングを楽しみました。






午前中しっかり遊んだ後はランチをねらって

cafe’saruD26へ移動


店主が研究を積み重ねたオリジナルカレーは

本日が初お披露目



口に運ぶとん最初に感じる甘み

後からマイルドスパイスが

ふゎ〜ん🍛     

と 

鼻を抜ける感じがほんと旨い‼︎



ランチと美味しいコーヒーを楽しんだ後は

cafe店主が製作した竿(
カワムラロッド)のを試し振り





 





竿振って!


カレー喰って!!

また竿振って!!!


皆さんホント好きですな


みなさん
まもなく今年も解禁🐟

2019/01/02

2019年のご挨拶

 

新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します。

ヤノシルクライン  2019元日


突然なのですが

明日1月3日は
「2019新春初振り」をさせていただきます。


みなさん一緒にキャスティングしませんか?




前日告知となり申し訳ございませんが


お時間ございましたらよろしくお願い致します。