2019/12/31

終わり良ければ全てよし

本日は大晦日

ですが

オイカワ釣りにに出かけてきました( ̄ー ̄;


自転車で5分のご近所ポイント

以前から気になっていた場所です。


入院やいろいろで

竿を出せずじまい…

気がつけば年の瀬


今年は釣行回数も少なく

2019年釣り納めすることなく

新年を迎えるのかなと

思っていましたが

本日

足の回復具合を確認しながら

オイカワ釣りと河原散歩を楽しみました。






今年は本当にいろいろなことがありましたが

最後に釣り納めする事ができました(笑)

終わり良ければ全てよし!

と言うことで

2019年良い締めくくりとなりました。(^▽^;)

今年一年いろんな方にお世話になりました。

ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

2020年も

良い年になるよう精進します。



2019/12/30

まだ仕事納めてません

こんばんは

矢野です。


本日12月30日ですが

まだダラダラと仕事してます。

ここ何年も

年末だ! 新年だ!!

と考える事がなく

普段通りに寝起きして

過ごしています。


まぁ年齢のこともあると思うのですが

夜起きているのが辛くて

9時には寝ます。

たまに夜更かしすると

朝起きれなくなって

その日の体調が今一つになってしまいます。


そんな事から

日々生活リズムを崩さずに

過ごすことを心がけてます。


そんなこんなで

シルクラインが完成




2019/12/29

東京都のショップ

本日は東京都にあるショップさんを


ご紹介させていただきます。


台東区にある

フライフィッシングショップ沢さんです。

以前よりヤノシルクラインを取り扱いいただいております

ブハハハッ!!と笑う店主がいるショップです。


この度、キャンパスハットも

取り扱いしていただくことになりました。

ありがとうございます。


2019/12/28

年末詣で

今日は京都伏見稲荷大社


お参りに行ってきました。


いつもながらたくさんの人で

海外からの旅行者もいっぱいでした。


ここ数年この時期にお参りにいっますが

年末にお参りに行くことを

年末詣と言うみたいですね。

皆さんご存知ですか?


1年の感謝と

今年は本当にいろんなことがありましたと

ご挨拶してきました(^^;;







そしてこれも今年最後

京都の八幡にある「志゙ばん宗

売り切れのこともあるので

今日は予約して無事に買う事ができました。





この素朴な味

いつ食べても美味しいです。

年内最後食べれて良かった(笑)




2019/12/27

Meetup!! Vol.4にきた人、来れなかった人にもダイジェスト

12月1日に開催しましたMeetup!

その開催の様子をダイジェストでご紹介

ぜひチャンネル登録お願いします。




まるで自分が作ったかのように

紹介しておりますが(;´▽`A``

実はMeetup!には

頼もしい協力者が仲間に加わり

このダイジェストを作り上げてくれたんです。




#meetupflyfishingfansosaka4

2019/12/26

リハビリ納めです

こんばんは矢野です。

今年もあと少しですね。


皆さまは今日明日あたりで

仕事納めでしょうか?


私はと言いますと

今年最後の通院となりまして

リハビリ納めとなりました。



ケガをしてから2ヶ月半が経過しましたが

今ではなんとか歩けるようになり

松葉杖に頼らず二本足で歩いています。


これからは

走ったり

スキップしたりできるように…(笑)


足のバネ強化のための

トレーニング(リハビリ)に移行します。






2019/12/25

年末詣り


箕面にある勝尾寺に

年末のご挨拶に行ってきました。

足もだいぶよくなってきたので

リハビリのウォーキングもかねて…(^▽^;)

もうお正月の準備ですね。




いろんな言葉が目に入ります。


『起きて転んでまた起きて』





『健康の秘訣は強い足腰から』…(笑)






いろんな言葉を見ながら

さぁ階段です…登れるかな…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ



右足を少し気にしながら

ゆっくり登って行き何とか上まで上がりました。




足はまだ少し重く感じますが

問題なく登れました…(^▽^;) 

           
いい天気でお参りもできて

ウォーキングリハビリもできて良かったです(笑)

新年にお参りにいく時は

もっと軽快に階段も登れるように

リハビリに励みます…(笑)




           
橋を渡る時に池からスモークが出てきてるところ





2019/12/24

聖夜の夜はPCの前で

今日はほとんどの時間を

PCの前で過ごした。


キーボードをたたいたり

マウスを滑らしたり

モニターの中で繰り広げられる作業



肩が凝ってきた

目がチカチカ

そろそろ仕事上がりますよ。


クリスマスイブって

なんですか?


2019/12/23

オフって何?

今日はスローにスタート



オフな感じを出しつつ

のんびりとイベントの片付けてからの

外食は天一

1年ぶりの店ラーメンは

旨かった。

ちなみにスープは

「あっさり味」を選びました ((^┰^))ゞ テヘヘ




午後からは

少し休もうかとも思ったのですが

在庫確認の返事をするために工房へ


でも結局

夕方からはオンモードに入り

あれやこれやと作業


世間では

クリスマスがやってきたり

今週末で正月休みだと思いますが


そんな事は気にせず ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?

やっていきますよ

2019/12/22

アンティークタックル&ビルダーズショーは終了いたしました。

本日

大阪アンティークタックル&ビルダーズショー

終了いたしました。


ご来場いただきました皆様

出展社およびイベント運営の皆様のおかげで

とても熱いイベントを体験する事ができました。

ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。




ビルダーの皆さんが作り出す

魂の注ぎ込まれたプラグは

どれも素晴らしく

フライフィッシングに

どっぷり浸かった僕にとっては

とても新鮮で刺激的


たくさん吸収したモノ

いずれ何処かで

アウトプットできればと思った日曜日でした。












2019/12/21

第31回JFLCC 大阪アンティークタックル&ビルダーズショー


明日

大阪市立此花区民センターにて開催されます

第31回JFLCC 大阪アンティークタックル&ビルダーズショー

に参加させていただきます。

10時半〜16時までです。


初参加させていただくので

今からとても楽しみにしております。


皆様ぜひ遊びに来て下さい!

お待ちしております。






2019/12/20

イベントの準備をボチボチと

今週末の日曜日(12月22日)

開催予定の

第31回JFLCC 大阪アンティークタックル&ビルダーズショー

イベント会場であります此花区民一休ホールですが

設備の故障により停電していたんです。

一時は別会場への変更も検討されていたようですが

本日復旧したようです。


これで問題なく開催となります。

ヨカッタ ヨカッタ!!


運営スタッフの皆様は

この1週間大変だったのではないでしょうか。

ご苦労様です。


そんなこんなで

本日は

出店の準備をしております。


2019/12/19

本日はリハビリテーションDay

手術後56日目を迎え

年齢なりに順調に快復しております(笑)


起床すぐに正座の姿勢をして

足首を伸ばします。


10~15秒の3セットだけですが

寝ぼけた頭をシャキッとさせるほどの

中々の苦痛…(^▽^;)

これを続けないと

階段の上り下りが大変

特に下りが危険なんです。



もし

渓流が解禁して

河原に行こうと土手を降りることを考えると

疎かにはできません…(笑)



そう考えると一層

リハビリに熱が入り

怠けずに頑張り抜く事ができる!!…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

などと

モチベーションを上げながら

リハビリテーションな1日を過ごしました。





そして

病院からの帰り道

日曜日のイベント会場(此花区民ホール)を視察してきました。

JFLCC
ジャパン フィッシング ルアー コレクターズ クラブ

第31回JFLCC 大阪アンティークタックル&ビルダーズショー

2019/12/18

ご来店なり

本日は久しぶりのお客様

ブレィデッドリーダーと

ライン先端に

ブレイデッドループ取り付け加工のために

ご来店です。


週末にご使されるという事で

その場で加工開始。


お茶飲みながら

釣りの話でもり上がった

そんな話の中で

オイカワの釣り場の事が

話題に上がり

この工房近くのポイントを

調査する事になりました。


良いポイントが見つかれば

オイカワ釣行の集いを

開催したいと思います。



2019/12/17

シルクラインは柔らかく

ピカピカになったシルクライン


絹糸原糸には元々

繊維(フィブロイン)に

セリシン粘着性のあるタンパク質

覆われています。

もちろんフィブロインもタンパク質です。



それを精錬して

セリシンを落とすと

艶やかな繊維がお目見えします。


本当はセリシンは落とさないほうが

ひっぱり強度もあって良いのですが

ゴワゴワした質感を柔らかくしたいので

あえて落としています。


そして

今度はセリシンの代わりに

乾精油を染み込ませます。


セリシンがある時よりもしなやかになり

フライラインとして

使いやすいものになります。





2019/12/16

ツヤピカなシルク

本日は

通常営業です。


精錬を済ませ

しっかりと乾燥させた

シルクラインです。



もう少しカメラを近づけると

こんな感じ↓





朝日を浴びて

ピカピカです。


2019/12/15

2019年最後のキャスティングスクール

本日は

グッドループス今年最後の

キャスティングスクールに出かけてきました。



この一年スクールにご参加された皆様

ありがとうございました。





私はと言いますと

綺麗なループを

眺めているだけでしたが


年最後
スクール終わった後

ロッドグリップを握らせてもらって

超ご満悦!!😅


#GoodLoopsフライキャスティングスクール

2019/12/14

祭りの後片付け

本日は天気が良かったので

Meetup!から2週間

重い腰と足を上げて

ブルーシートを干しました。



シートは縦横5.4m×7.2mと大きく


今回のイベントで作ったキャスティングプールは


幅5メートル、全長20メートルだったので


それを3枚使用しました。



あまりにも大きなシート


表裏それぞれを

半分に折って

天日干し



今回のMeetup!では

ケガにより

全く役に立てなかったので

これくらいの事は

やっとかないとね (*^^*)ポッ

2019/12/13

シルクライン編みはまだまだ続いています

シルクラインの編み組み

今日もやってます ( ̄Д ̄;;



ブログネタ的には

なんの面白味もございませんが

本日も書いてます(;´▽`A``



そんなシルクライン

くる日も来る日も

編んでます

編んでます


と呟いていますが

1日にどれくらい編んでいるかを

考えてみました。


ラインが編み上がるスピードは

1メートル辺り10分前後です。


低番手と高番手では

太さも変わるので

スピードが違ってきます。


単純に

フルライン27メートルの場合で

で計算すると

27メートル×10分=270分(4時間30分)

しかし

ティップ、テーパー、ベリー

そしてテーパー、ティップ

とデザインをする場合

機会を途中で停止したり

回転スピードを減速したりと

手をかけるので

さらに時間がかかります。


1日に2本のライン(27メートル)が

生産本数となります。


さらにさらに

途中で絹糸を足したりすることも

たまにあるので

もたもたしていたら

1本編むのがやっと

な日もあります。ε=( ̄。 ̄;)フゥ






2019/12/12

リハビリーブートキャンプ(汗

筋肉っ思い出せ!

って事で

本日はリハビリDAYです。




もちろん

毎日自己トレーニングは

頑張っているのですが、


週に一度

病院の理学療法士さんに

その結果を診てもらって
(褒めてもらえるとウレシイ52才) (///∇//)

次の課題へ向かいます。



現在、両足で立ち

歩くこともできる様には

なりましたが

痛いところがまだまだあって

それをかばう様に歩くので

筋肉バランスが悪いんです。(;´ρ`)


今日は

そんな使っていない筋肉トレーニング方法を

教えても来ました。


早速やってみるが

・・・ ( ̄■ ̄;)!?

力が入らず

足が “プルプル” と

震えが止まらずwww


今日からは

筋力アップで

“プルプル” を

止めたいと思います ( ̄0 ̄)/ オォー!!




2019/12/11

イベント出展のお知らせ

この度イベントに出展となりましたので

ご案内させて頂きます。


12月22日の日曜日

JFLCC
ジャパン フィッシング ルアー コレクターズ クラブ主催のイベントが

大阪市で行われます。







原田竹竿さんが出店されるブースの横をお借りして

オリジナルハットを展示させていただきます。(*^.^*)エヘッ



JFLCCは31回目となり


コレクターの展示から、ルアービルダーの作品など

長く続いているイベントです。


初体験のイベント

今からとても楽しみです。


ルアーコレクターの方々に

ハットがどの様に写るのか

色々と勉強して吸収させて頂きたいと思ってます。


ご興味のある方は

ぜひ会場にお越しください。


2019/12/10

シルクライン編みは続いています

朝から

シルクラインの編み組み。


本日よりDT#3です。

来シーズンに向けての制作です。


先日までは

#1.5で使用している極細シルクに

神経を使いましたが

そこからやっと解放されて

ひと段落です ヽ(^◇^*)/


#3の編み組みは

#1.5程気を使わず

安心して編み組みすることができます d(-_^)good!!


DT#3は25メートル

15メートルの2種類の長さから

選ぶことができます。



本文とは

関係のない画像ですいません ≦(._.)≧

お得意先でいただいた

ワカサギのオリーブオイル漬け

なんて名前の料理かは聞き忘れましたが

「カルシウム補給しなはれ」

ってことで頂きました ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

2019/12/09

繊維の奥まで樹脂を行き渡らせ

昨日の続きで

来シーズンに向けての

ライングリス

あれやこれやと

ブツブツと独り言を呟きながら

配合レシピを調整しまして


午後からは

生のシルクラインに

樹脂を染み込ませました。


容器に入った樹脂に

精錬済みのシルクラインを

漬け込み


減圧機を使って

繊維の奥まで樹脂を行き渡らせます。

このまま一晩漬け込みます。



2019/12/08

無いものは仕方がない

朝から資材の調達

しかし

いつもの場所(店)に

いつものブツが

無いんです。=( ̄□ ̄;)⇒


そこからは

方々のお店に

連絡をしてみたが

やっぱり無い・・・


メーカーのWebページを

調べてみたら

取り扱いがなくなっている様で

見当たらないwww


たまにしか買うことがないけど

無いと困る


予定の時間が大幅に過ぎ

疲れてしまったが

夕方から工房にこもって

レシピの調整。


試作を色々やってたらこんな時間に!


2019/12/07

シルクライン編み再開

イベントで中断していた

シルクラインの編組みをスタートさせました。


先月末から続いている

DWF#1.5です。


相変わらず極細繊維の取り扱いに

神経を使いますが

同じ作業が数日続くと

手が慣れてゆき

スムーズに進みます。



2019/12/06

ひと段落

年に一度のMeetup!も無事に終わり

ひと段落 ε=( ̄。 ̄;)フゥ


実行委員会の皆さんとは

残務整理をしながらも

すでに

次回に向けての取り組みがスタートしております。

今日はキャスティングプールの話





最初に作ったプールです。

頭の中のイメージを

形にしてみました。

2メートル×4メートル

仮設する場所がなかったので

自宅駐車場でのテスト。




そしてこれが

2018年Meetup!で設営したプールです。

直径6センチほどの塩ビパイプを使って

幅3.5メートル、長さ20メートル

の枠を組みました。

芝生エリアには高低差があるので

塩ビパイプの高さでは深さが足りなかったのですが

設営メンバーが手を入れてくれたおかげで

なんとか水が入りました。



そして今年

2019年バージョンは

面積を1.5倍に拡張 v( ̄ー ̄)v

設置場所の水平対策もうまく行って

全面に水を貼ることができました。


Meetup!実行委員会のみなさんお疲れ様でした。

チームワークの賜物ですね!


今回の私

ケガにより戦力外

観ているだけの人でしたが

来年は頑張らせていただきます<(_ _)>

2019/12/05

診察日は1日がかり

本日は診察の日


レントゲン撮影

主治医診察

そしてリハビリ

とフルコースを満喫 (/(エ)\)キャー



患部は順調に回復に向かっている様で

「そろそろ右足に全荷重をかけましょう!」

とお達しをいただき、午後からリハビリ






松葉杖無しの二足歩行の訓練は大変!

歩き方を忘れた関節や筋肉は

こちらの言う事を聞いてくれません。( ̄□ ̄;)!!


かなりの体力を消耗して家路に着きました。




頑張ったご褒美は

いただきものの



あんこは永遠に不滅です

2019/12/04

2019年ハット

ハットのカラー選定中

来シーズンに向けて検討してます。




派手なレッドも

作ってみましたけど

結局は落ち着いたカラーが

良いんですかね


あ、

赤はこれです (/▽*\)~♪