現在販売しているブレイデッドテーパーリーダーと同じ構造に
素材をナイロンからフロロカーボンに変えたものを作った。
現在販売しているブレイデッドテーパーリーダーと同じ構造に
素材をナイロンからフロロカーボンに変えたものを作った。
9月に届いていた素材
やっと試作に着手です。
本日は作業の合間に
シルクラインの編み組み試作する。
どこまでも滑らかなテーパーを作りたいと
常日頃から思っているが
既に到達しているのか
それともまだまだ先なのか
10年前に作ったラインと
今現在製作している物
随分変化してきたと思う。
さて、明日もう少し試作してみます
昨日はMeetup!開催に向けて
実行委員会メンバーミーティングがありました。
近頃、巷で行われてるWebミーティングです(笑)
移動時間が必要ないのでとても便利な道具(?)ですね
12月6日の開催に向けて
キャスティングプール設営や
出展者受付、コロナ対策などなど、、、
楽しいイベントになるよう
いろいろ話し合いを進めております。
我がMacは高齢( Late 2012)
タイムマシーン でデーターを保護しているのですが
以前から外付けHDDの容量が満タンになり
「バックアップできません」というお知らせが出ています。
もうかれこれ半年以上でしょうか、、、汗
そして思い腰を上げて
バックアップディスク交換作戦の実行となりました。
まずはHDDの確保から
現在は2TBのHDDを使用しているので
今回は4TBを選びました。
購入先はAmazon
そしてAmazonプライムDayの開催中に
手ごろなHDD4TBをプライムで購入
翌日には届くはずが
なぜか持戻りに変更、、、
そして
まさかの翌々日の夜に配達
そして梱包にはダメージの後が、、、
一体どうなっていたのか
とりあえず受け取りましたが
ちょっと不安
このまま返品するか
それとも開封するか、、、
困った
明日に続く
シルクライン製作中
1本の長い紐を編む
細いティップからはじまり
太い紐になるようにテーパーを作り
そして太いレベルとなる。
今度は徐々に細くなるようにテーパーを編み
細いティップになる。
それぞれの番手に合わせて糸量を増減させる。
作業は続きます。
久しぶりに
伏見稲荷に参拝してきました。
以前はよく参拝してたのですが
今年はなかなか行けず
かれこれ1年ぶりになりますが
以前の伏見稲荷とは
全く違う光景に驚きました。
以前は外国人観光客の方々でいっぱいで
参拝するのも大変でしたが
本当に驚きでした。
平日だったこともあるかもしれませんが…
お参りができて良かったです
12月開催のMeetup!で作るキャスティングプールの
設営について打ち合わせをしました。
キャスティングプールは
2018年、2019年と
どんどん進化しながら
今回で3回目となります。
20メートルを超える全長となると
プール設置場所が重要になります。
地面全体が水平だったら簡単なのですが
設置場所になる芝生エリアは排水目的で傾斜がついているため
プールが大きくなればなるほど水平を保ことが難しくなります。
また、水を受け止める防水シートも継ぎ合わせているため
水漏れが起きたりしていたので
これも問題の一つです。
1年1年、進化をしていく様子は
とても楽しいです!
シルクラインを編み組みする際
テーパー構造については
開発当初から試行錯誤を続けております。
シルクラインは絹糸の束の量によって重量調整をしており
テーパー構造は絹糸の束の量を少なくしたり足したりしながら
デザインしております。
その方法手法についてここでは書きませんが(汗
できるだけ滑らかなテーパーデザインに仕上がるように
試行錯誤継続中です。