2019/11/21

進化し続けるコーティング3

本日はシルクラインの

コーティング材のテスト



配合バランスや

新しい素材の添加。

今まで使っていない素材を

使ってみた。


ちょっと色が濃すぎなので

メーカーに相談します。

2019/11/20

失敗は辛いよ

本日の作業



精錬を済ませて

ガス焼き工程の後
(糸表面に出た毛羽をガスの炎で焼き、きれいにする)

表面のチェック

そしてテーパーなど全長のチェックを行って

編み立て加工が完了のはずでしたが!




残念なことに

数本のラインが

全長が足らず規格落ちに・・・(ノ_-;)ハア…


デザインの間違いに気づかず

編み立てていたのが原因です。


ここまでの作業がとても残念ですが

また最初から作業をはじめます!



夕方近くに新しくできたホームセンターへ

パーキングに入って

入り口近くにあった赤いエリア





車椅子マーク♿️のパーキングは

よく見かけますが

「ゆずりあい駐車場」

今の僕にはうれしいエリアです (*´∇`*)

2019/11/19

打ち合わせ その2 Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

昨年のMeetup!!開催では

キャスティングプールが好評でした。

芝生コートで十分にフライキャスティングを

楽しめるのですが

スペイキャスティングには

水辺があると楽しさが何倍にもなります。

昨年の様子です

と言うことで、

本日はキャスティングプールの仮組みを行いました。


昨年のプールを超える素晴らしいプールになりますよ😆

本日お集まりいただきました皆様

遠路お疲れ様でした。


2019/11/18

ブレイデッドリーダー 別注

先日から続いた

ブレーデッドリーダーの編み立てに

目処がついたので

本日は別注リーダーを作っています。


バッドのストレート部分のない

テーパーだけのデザインになっておりまして

レギュラーのMOリーダーよりも

太いマテリアルを使った

#6前後のフライラインに合わせた

ウエットフライ専用です。




2019/11/17

打ち合わせ Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

2週間後に開催を控えた

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

本日は打ち合わせでした。



今回も多くの方々に

出展していただけることになりました。


展示ブースやキャスティングプールなど準備しまして

皆様のご来場をお待ちいたしております。



2019/11/16

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4 のお知らせ



開催まであと半月となりました

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

【イベント情報】
https://www.facebook.com/events/439814610215553/
開催日時:2019年12月1日日曜日 10:00〜16:00
開催場所:大阪市水道記念館

会場は、大阪の皆さんの生活水を支える、柴島にある大阪水道記念館
 ※当日は駐車場を解放します。





【出展者リスト】

■フライタイヤー

■フォトグラフ
・早川知芳写真事務所(早川知芳) gallery176 https://176.photos

■コーヒー試飲
・Cafe SARU D26自家焙煎珈琲 https://www.facebook.com/CAFESARUD26/

■フライキャスティングスクール
・CI Kansaiフライキャスティングスクール http://d.hatena.ne.jp/cikansai/


■フィールド
尻別川の未来を考えるオビラメの会 http://obirame.sakura.ne.jp/
・朱鞠内湖 (幌加内町観光協会) http://www.shumarinai.jp/

■フィッシングガイド
・山陰トラウトフィッシングガイド http://sanintroutfishing.com/

Fisher mountens.HAUS 株式会社FLYTOP 

■フィッシングツアー
トラウトアンドキング http://www.troutandking.com/

■FF関連商社
・キャップス http://www.capsst.com
・ヘリテージクラブ http://www.heritageclub.jp/
・リバーピーク https://riverpeak.co.jp/


■サングラス

136偏光サングラス ㈱シューユウ https://136-glass.com/

■フライロッド
・TSR ロッド http://flyfishingshop-rose.com
・ブラッドノット https://blood-knot.com/
・アルケミータックル http://alchemytackleflyrod.blogspot.jp/

・Retro Rod&Reel https://retro-rod-reel.jimdofree.com/
・角宏ロッド https://n414.exblog.jp/
・KwanLee BambooFlyRod https://www.kwanleebamboo.com/
・原田竹竿 http://haradatakezao.jp/

■フィールド
尻別川の未来を考えるオビラメの会 http://obirame.sakura.ne.jp/

■フライライン
・ONE EYED Flyfish https://www.facebook.com/oneeyedflyfish/
・Yano Silk Line http://yanosilkline.jp/


現在も賛同して下さる方々まだまだ募集中です。
遠方の方でも面白そうかも?と思って下さったら大歓迎です。

皆様のご参加をお待ちしております。



2019/11/15

リハビリ

本日はリハビリ日

理学療法士さんの見解では

足首の可動域も広くなり順調のようです。


手術から23日経過

専門用語では

初期仮骨形成期から

骨芽細胞増殖期あたりらしい。

つないだ骨どうしの隙間に

骨の元になる物が形成されて

隙間を埋め、くっつき始めている時期らしい。

糊のようなもんだろうか・・・


僕の意識していないところで

身体の細胞が昼夜問わず働いている

うーん、細胞に感謝ですね v( ̄ー ̄)v



リハビリ前の一杯^^;


2019/11/14

進化し続けるコーティング2

昨日届いたオイルを使って

テストを進めてます。


テストのやり方は

現在の製品に採用しているレシピを基準にしたもの。

新しいバランスで考えたレシピなど

数種類を考えて

その中から2〜3点選び

実験を行います。


このレシピは今までの経験(研究?)を元にしております。

シルクラインを作っている人が

身近にはおりませんので

同じようなものを使う他業種の方々に

相談したりしながら

最後は実験の繰り返しにより

シルクライン専用の

思い描いた仕上がりに近づけていきます。


地道な作業の繰り返しなので

結果が出るまで時間がかかります。

でも完成した時の喜びは大きいです(笑)





2019/11/13

進化し続けるコーティング

タイトルを

「進化」と書いていますが

シルクラインはフライフィッシングの

過去の遺産なのかもしれません・・・( ̄ヘ ̄;)



シルクラインの製法は

天然素材を中心に作られているが

当時最高の素材と技術で作られ

フライフィッシャーマンに愛用されていたのでしょう。


そんな頃のフライフィッシングに敬意を払い

作り続けています。


そうする事で

進化の可能性は無限大だと思います。


そんな事を考えながら

新しい試みのための

素材が届きました。


トライ&エラー始まります。

2019/11/12

気持ちを切り替えて

娘の見送り

なんとなく寂しい気持ちを

引きずりながら今朝を迎えましたが…


足の回復と共に

仕事への情熱も上がってきております。


先日から続くブレイデッドリーダーの

編み立てを進めながら

工房レイアウトの見直ししております。


移転のバタバタで

仮配置で作業をしておりましたが

もう少し作業のしやすいように

配置換えをしております。




足のむくみも少なくなり

体力も戻ってきてます。

右足に荷重をかけれるようになるには

まだまだ先ですが

焦らずこのペースで頑張ります。



2019/11/11

お見送りに出かけて

本日夕方

関西国際空港まで

嫁ぐ娘の見送りに行ってきました。


現在右足が使えない私は

公共交通機関を使って向かいます。



移動のほとんどは車の私ですが

電車もいいもんですね。


車のドライビング中は

目的地までの道のりや

前方左右の車などへの注意で

景色を見ることが少なくなってしまうのですが

電車だと

移りゆく車窓の景色を

のんびりと景色を眺めながらの

楽しい時間となりました。



気がつけば目的地到着。


無事にお見送りを終わらせて

急に寂しくなり

少しばかりブルーに・・・・( ̄▽ ̄;)


そんな中

シルクラインの問い合わせがありました。

シルク製の高番手スペイラインです。


このラインもテストが滞ってますが

来シーズンに向けてシフトアップです。


2019/11/10

少しづつ

こんにちは

自宅療養1週間がすぎ

足のコンディションも

少しずつ上向きな今日この頃



天皇陛下の即位を祝うパレード

「祝賀御列の儀」の中継をみながら

過ごしておりました。




もちろん

自主トレーニングもこなして

工房の作業も少しずつ進めておりますv( ̄ー ̄)v


少しづつ

少しづつ




2019/11/09

いつかこの日がくると思ってましたが、、、パート2

昨日と同じタイトルであります。

このブログも迷走の一途ではありますが・・・

よろしければ読んでください  (;´Д`A ```



今日は娘が

将来夫となる人と一緒に

里帰りしました。


そう、結婚の挨拶です。


この数ヶ月

本当に色々な出来事がありました。


工房移転

ケガによる手術

愛犬との別れ

そして娘の結婚


はー、、、、


(;´ρ`) グッタリ