2019/07/24

新色


帽子を販売させていただくようになり

半年が経ちました。


たくさんのお客様にお買い上げいただき

取り扱いをしていただいているショップさんも増え

心より感謝申し上げます。



現在、販売させていただいているのはサイズはMLXL3サイズで

カラーはグレー、ベージュ、ホワイトの3色です。


お客様からのご感想もたくさんいただけるようになり

とても嬉しく思っております。



現在、新色販売にむけて

いろいろ思案中です。(^-^;


こんな色がいいな、こんなベルトがいいななどございましたら

ぜひぜひお聞かせいただければと思います。





2019/07/23

高感度タッチセンサー

本日はWF(ウェイトフォワードテーパー)を編んでます。







このテーパーを編み組みする際には

レベル部分が細く長いので

出来るだけ継ぎ目が少ない絹糸を選んで編み組みします。



絹糸は化学繊維と違い継ぎ目があります。

蚕(お蚕さん)が繭を作るのに体内で糸を作り


口から糸を吐きながら繭玉を作流のですが


その全長(繭糸長)が1300~1500メートルありまして


所定の太さのシルクラインを編むために


絹糸を数十本束ねます。


その途中で必ず生糸をつなぐ必要があります。





絹糸をボビンに巻きつける時に

指で軽くつまみながら巻き上げていき

継ぎ目がないかチェックしながら巻きつけていきます。


巻き上げは電動巻き上げを使いますが

タッチセンサーは「指」です(笑)



高速で巻き上げますので摩擦熱で指先が熱くなりますが

センサー(指)の制度は抜群です(笑)









今日もビル・エヴァンスを聴きながらの製作作業でした。

作業が捗りました。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


2019/07/22

ビル・エヴァンス

この歳になってやっと

「いいなぁ〜」と

思えるようになった

ビル・エヴァンス(←名前だけは知ってましたw)


「なんだ今頃わかったのかよ〜」

なんて言われそうですが...(^-^;


そのきっかけとなったこと

先日、宮崎県へお墓参りに行った際(20年ぶり!?)

従兄弟の兄貴宅に飾ってあったLPが

妙に心に残っていて

帰ってからにyoutubeで聴いて以来

すっかりファンになり

家にいる時、作業してる時

BGMにしております。(笑)

何故か気持ちが落ち着きます。






仕事中に流していても心地よく作業が捗るんです。

ビル・エヴァンス(超)初心者の私ですが

楽曲の探求が始まっています(笑)


下の動画『ワルツ・フォー・デビィ』は

人生のどこかで聞き覚えのあった曲でした。



Bill Evans - Waltz For Debby

2019/07/21

投票に行きました

本日は第25回参議院議員通常選挙の投票日


すでに期日前投票に行かれたかたも多いはず。


私も先日

投票に行ってきました。


国民の三大権利の一つであります。

参政権(政治に参加する権利)を行使しました。



より良い未来になるように



2019/07/20

本日の作業

本日は

シルクラインのコーティングから始まり


その作業の合間に

シンセティックラインに

ブレーデッドループの取り付けです。


数日前に超定番ラインの作業をしましたが

今日はその残りの仕上げです。




インターミディエイトの#5と


サイエンティフィックのソナーシンク

とても珍しい#3のウェットティップ



これで依頼分は完了です。(^_^)




今日はこれにて終了

2019/07/19

ザ・ナチュラリスト リバーサイド

本日は愛知県にある

ザ・ナチュラリスト リバーサイドさんを

ご紹介させていただきます。


ネイティブトラウトルアーフィッシング専門で

とても珍しいプロショップさんです。






この度

ヤノシルクラインのハットも取扱いただくことになりました。

ありがとうございます。

2019/07/18

7月帽子展示販売のご案内

7月19日金曜日より23日の木曜日まで


つるや釣具店様の販売イベントに

ヤノシルクラインの帽子を

販売させていただくことになりました。







今回で4回目の出展となります。

ありがとうございます。


東京都千代田区にある




今回は各カラー、各サイズ揃っております。





実際にフィッティングを

していただける機会となりますので

ご来場いただきお試しいただけましたら幸いです。





ハットヒストリーはこちらです

2019/07/17

シンセティックラインにブレーデッドループを

お客様からのご依頼により

ブレーデッドループを取り付けしました。


この加工は以前にもこのブログで紹介させていただいております。
     ↓
シルク以外のラインにもブレイデッドループ




今回加工しましたラインは

サイエンティフィックのWWF(ダブルウェイトホワード)

#0、#1、#2 です。


低番手ラインにループが必要な理由は

リーダーを容易に交換したいということです。

ドライフライ、ウェットと

太さや長さの異なるリーダーに変更しながら

その時の釣り場にあったシステムを探して楽しまれています。


ブレーデッドループは

ループが小さくまとまりリーダーとの継ぎ目が最小になります。


ループを取り付けてもティップ部分が重くならず

低番手にも最適です。




いかがでしょうか?

ブレーデッドループの取り付けも

承っております。(*^-^)ニコ

2019/07/16

シルクラインの経年変化による変色


先日シルクラインの色の変化について

ご質問をいただきました。


シルクラインは使っているうちに

色が変化していく

「飴のような。。。」

「琥珀色に。。。」

とありますが

ヤノシルクラインは変色が少ないんです。

発売当初から樹脂の改良を行っておりまして

経年によるラインカラーの変色が

少ないように改良をしております。




理由といたしましては使用中の視認性です。

飴色(褐色)のシルクライン褐色は

光量の少ない夕方や日陰で見え辛くなるためです。


新品時よりも明るい色になっているのは

樹脂が少しずつ減ってきている(すり減る)と考えられます。


シルクラインの樹脂の再生コーティングも

可能ですのでご相談等も承っております。





関連記事です。

2019/07/15

京都へ

京都に行ってきました。

以前から行きたいと思っていた

御寺泉涌寺と三十三間堂です。


御寺泉涌寺は先日

上皇ご夫妻が参拝に行かれたところです。





御寺泉涌寺は参拝の人も少なく

静寂のなかでの参拝となりました。



そして初めて行った三十三間堂は

海外からの参拝の方も多く

たくさんの人でした。

お堂の中央の中尊

1001体の観音立像は本当に圧巻でした。





境内の撮影はできないので
外に貼ってあったポスターを撮影しました (^▽^;)


関西に住んでいるのに

まだまだ行ったことがないところが多いですね。

本当に感動しました。


京都に行かれた際にはぜひ(*゚▽゚)ノ











2019/07/14

シルクラインDT#3仕上げ

本日の関西は雨模様

間も無く梅雨も開けるみたいですね。


本日は

シルクライン ダブルテーパー #3の仕上げをしております。


全長25メートルと15メートルの2種類




25メートルと15メートル
どちらが良いですかと
ご質問をいただきました。

どんなところで釣りをされるかで
お選びいただくのが良いですと
お答えさせていただいています。

河川の大きさもありますが
開けた河原での釣りをされるのでしたら
25メートルのラインが必要になります。

小河川をメインに釣りをされているのでしたら
15メートルがいいですね。

ご質問いただいたお客様は
大きい河川ての釣りに行くことが
多いと言われてましたので
25メートルがいいですねとお答えしました。

川の規模によって魚との距離が
変わってくるので
釣行スタイルによって
お選びいただければと思います。












2019/07/13

遅ればせながら初ドローン

ポケットドローンをいただきました!

欲しいと思っていたので嬉しかったです(^▽^;)

簡単に飛ばせるかと思っていましたが

ちゃんと飛ばせるようになるには

少し練習が必要ですね(^▽^;)

Iphoneと連動したり

写真や動画も撮れるし

ハマってしまいそうで危険です(笑)



2019/07/12

ハット入荷


入荷待ちになっておりました

ハットが入荷いたしました。


大変お待たせいたしました。

各サイズ揃いましたので

ぜひご覧ください。



現在、秋冬に向けての準備中です。

改めて進行状況をおしらせします。