2020/11/04

フィールドテスト

 現在、新しく製品開発を進めている


フロロカーボン製ブレイデッドリーダーについて


実際に使用(テスト)したご感想をいただきました。



いただくご意見、ご感想は


とても貴重でありがたいです。



頭の思考回路フル回転で


次の製作に落とし込みます。


楽しい…(笑)



2020/11/03

油ぎり

一晩かけて樹脂の含浸が終わり


今度はラインの束を吊り下げて


余分な樹脂が流れ落散るのを待ちます。




2020/11/02

樹脂に浸け込み

 検品の終わった絹紐


次の工程に進みます。



ラインを樹脂に浸け込みます。


この後減圧機に入れて


繊維の隅々まで樹脂を行き渡らせます。

2020/11/01

品質チェック!

 次の工程に映る前に


表面組織の検紐を行います。



干物表面の糸切れや汚れをチェックします。



ティップからはじまり


テーパーに続いてベリーへと


100mを超える検査は目が疲れます(笑)





2020/10/31

旅立ち

 昨日完成したシルクライン



ご注文いただいていた


皆様のもとへと旅立って行きました。



フライフィッシャーのもとで


川へと向かい


まだ見ぬ渓魚との出会い


活躍に期待





2020/10/30

発送準備中

 やっと仕上がったシルクライン




小さく巻き上げて


化粧箱に治める。


この後、発送の準備


お客様に向けて届けます。



そして


現在お待ちいただいてるお客様


順次製作しておりますので


よろしくお願いいたします。

2020/10/29

シルクラインのブランク完成

精錬工程から


乾燥させた状態です。




 汚れや不純物が取れて


綺麗になったシルクライン


ここからさらに


表面のケバ取りの工程に移ります。

2020/10/28

グリス作る

 グリス


シルクラインに塗ってガイドとの抵抗を減らし


撥水力を持続させるために必要なもの。



グリスは半年に1度のペースで


まとめて作ります。

2020/10/27

精錬作業



 編み組みが出来上がったシルクラインを


精錬工程に移ります。



精錬とは「洗濯」のことです。


編み組みの途中で汚れてしまったラインを洗浄します。



この洗浄で汚れとともに


セリシン(絹糸のまありについている樹脂)も少し落ちると


絹糸特有な艶が出てきます。

2020/10/26

フロロカーボン ブレイデッドテーパーリーダー

 現在販売しているブレイデッドテーパーリーダーと同じ構造に


素材をナイロンからフロロカーボンに変えたものを作った。



フロロカーボンの特徴としては

ナイロンと比べて

比重が高いので水に沈みやすく染みやすい。

給水率0%なのでひっぱり強度が安定している。

伸びが少ないので感度が良い。



以上の特徴が

ブレイデッドリーダーとして有効性があるのでしょうか?


素材特徴だけをみると

ウェットフィッシングに向いてるように思います。

ストリーマーにも良いかも。

フローティングとして使ってみると

面白いことが見えるかもしれませんね。


それだけのことだったら

ノットレステーパーリーダーで十分だと思いますが

ブレイデッド構造にすることで分かったことは

バット部分が柔らかくリーダー全体がとてもしなやかに仕上がりました。


ここに違いが出てくるかもしてません。




実釣テストの前に

いろいろ想定しております。




2020/10/25

ブレイデッドリーダー試作

 9月に届いていた素材


やっと試作に着手です。


現在販売しているブレイデッドテーパーリーダーは

全てナイロンで作っています。


今回の素材はフロロカーボンです。

素材によってそれぞれ特性があり

良いのか悪いのか

ナイロンとフロロがどれほどの違いがあるのか

釣りで使ってみたかったからです。



完成したので

使ってみたいと思います。

2020/10/24

外出日和り

 本日は用事を済ませるために外出



箕面にある大川家具製作所さんへ。


話題はほぼ魚釣りのことばかり


まあそれが目的なんですけどね(笑)



だらだらと喋っているうちに


若い職人さんたちが消えていったと思ったら




おっさんのくだらない話よりも仕事


ちゃんと仕事していますね。


仕事のお邪魔してすいませんw



ちなみに


大川家具さんのショールームは


現在改装中となっております。



素敵な家具を作っておられます。



お邪魔しました。

2020/10/23

フライライン テーパー

 本日は作業の合間に


シルクラインの編み組み試作する。



どこまでも滑らかなテーパーを作りたいと


常日頃から思っているが


既に到達しているのか


それともまだまだ先なのか



10年前に作ったラインと


今現在製作している物


随分変化してきたと思う。



さて、明日もう少し試作してみます