2020/07/13

樹脂の話

時々投稿している樹脂ですが


現在も

通常作業を進めながら

地味にやっております(笑)

2020/07/12

TENKARA LINE

テンカラ用のラインの制作です。

テンカラに使用されるラインには

フロロカーボンを使ったレベルライン

ナイロンを撚り合わせたテーパーラインがありますが

私が作るラインは

素材にナイロンを使った

ブレイデッドテーパーラインです。


スペックにつきましては

過去の投稿をご覧ください。



今回は以前作った試作品のリピートになります。

何本かまとめて作りますので

数日編み組みの作業が続きます。



2020/07/11

シルクライン再生の依頼

今回も

シルクライン再生の話です。


過去に何度か取り上げていますが

今回もお客様からご依頼です。


Googleで「シルクライン再生」と検索すると

私のブログがほとんど

こんな事をタラタラと投稿しているのは私ぐらいなのですね(笑)


なので

今回は作業内容を画像でご案内です


ほとんど使用感のないラインですが

樹脂の軟化が進み、ベトベトした状態に。

大量の乾燥剤で強制的に水分を取ろうとしますが

一度軟化した樹脂は元の状態には戻りません。


ラインを洗浄して樹脂を落とします。


ラインの樹脂が落ちているか確認中



繊維内に残った洗浄成分を丁寧に洗う



樹脂が取れたシルクライン


乾燥後のシルクライン

まるで新品の様です。

2020/07/10

リーダーのカラー②


昨日の投稿の続きです。


※比較的時間のある方は↓こちらをご覧ください。




リーダーのカラーは

魚が怖がらない色が良いと…

怖がらない色が1番です。
(魚を釣りに行っているのだからそりゃそうですね(笑))


暗いアースカラーも

明るいカラーでも

魚へのプレッシャーに問題がなければ


釣り人にとっては

視認性の高いカラーが良い…ですよね。


長い間、当たり前の様にリーダーを使っていて

リーダーのペーパーデザインのことは

試行錯誤し製作していたので

考えたりすることが多かったですが

リーダーのカラーも使う人によって

それぞれ違うんだと改めてですが納得いたしました


魚からの目線を気にして

自然に近い目立たないからが良いとか

人からの目線でキャスティングで

飛んでいくフライが追いかけやすい方が良いとか

それが分かり

今後のリーダー製作が

ますます楽しいものになる予感…(笑)


皆さまに喜んでいただけるものを

改良し製作していこう…精進します!



2020/07/09

リーダーのカラー①

ブレイデッドリーダー

ここのところしばらく

自分では気にしなくなっていた事が

お客様からの相談によって気づかされることがありました。


もう少し詳しく書くと


カラーについては

開発当初は色々と思考を巡らして考えていましたが

色を決めてからは変更することなく

作り続けております。



現在ヤノシルクラインのリーダーカラーは

ブラウンとグリーン

どちらのリーダーも暗色であります。


この色に決めた理由は魚からの目線です。

リーダーが水面に着水した時

ドリフトしている時に

魚が違和感を感じて怖がらない様にしたいと。


怖がらせてしまっては折角の釣りが台無しになってしまう。



完全に魚目線になった気でいますが

本当のところはどうなんでしょうか、、、


今のところ

ちゃんと魚は釣れているし

「このリーダーで釣りをすると全然魚が釣れません!」という

お客様からのクレームは来ていません(笑)


2020/07/08

硬化(重合)を待つ

丁寧に空気を抜いて

繊維の隅々まで樹脂を行き渡らせた。


じっくりと時間をかけて

シルクラインが硬化するのを

静かに待ちます。





2020/07/07

樹脂含浸

本日の作業は

編み上がったDT#4を樹脂につけ込み

減圧機で絹紐内の空気抜き


2020/07/06

DWF#1.5ラインの出荷

本日は

仕上がったばかりのDWF#1.5の出荷でした。

長らくお待ちいただきましてありがとうございました。







DWF#1.5についての投稿はこちらから

2020/07/05

歴史を辿る日曜日の昼下がり

本日はお客様が工房に遊びに来てくれました。

ご持参いただいたのがこちら
(たくさん持ってきていただきありがとうございました)


画像にあるリールも珍しいですが

そのリールの下にあるレナードのカタログです。



歴史のお勉強

レオナルド

レオナード

レナード、、、


当時の歴史に触れ

いろんな話ができて

楽しい時間でございました。


2020/07/04

梅雨時期の川


工房近所の支流

昨夜の豪雨で増水している

あっちの家もそっちの側もどうなんかな、、、


釣り場や魚の事が気になるけど

その地域に暮らす人々の安全が第一。



命あれば。何でも出来る。

と言葉をもらった。



まさに!

おっしゃる通りです。

2020/07/03

やられた!続

昨日は小さな家庭菜園で作る

トマト(アイコトマト)がカラスに持っていかれた

と投稿しましたが、その被害は翌日にも!



翌朝、次の被害が起きない様に

害獣除けのネットをトマトに張ったのですが


トマトはまだまだ実があるから

良かったのですが

今度はなすびがやられた!


まだまだ小さくて

大きくなるのを楽しみにしていたのに、、、


そして止めはとうもろこし



あ〜、栽培のことばかりを考えていて

鳥獣害の事を甘く見ていた様です


今日は雨の中

泣きながら鳥除けの糸を張り巡らしました

ううっ

2020/07/02

やられた!

やられてしまいました…( ̄▽ ̄;)!!ガーン

ちょっと出かけている間に、、、


手塩にかけて作っている野菜を



カラス達が順番に取って行き

食べているよと連絡(妻より)がありました。

毎朝、野菜の成長を見るのが楽しみで


帰ったら収穫して食べようと思っていた

赤くなっていたアイコトマトが

全滅となっておりました。


他の野菜、なすびもかじられていました…(T△T)


話によると

一羽ずつ順番に並んで取って行ってたらしく

チームでやってきて話し合いをしながらなのか

本当に頭のいいカラス達です。



対策をして何とか野菜を守らなくては…


※カラス達が順番守って赤いトマトを持って行ってたよ~

かしこいわ~って嫁さん…

写真撮ってんと追い払ってくれよ~と…( ̄∇ ̄;)



九官鳥のようにも見えますが

アイコトマトを咥えたカラスです(笑)

2020/07/01

6月も終わりましたね

今日から7月

早いですね…

本日は出荷業務です。

長い間お待ちいただいていた商品を

出荷させていただきました。


シルクラインをご使用いただいて

楽しい釣行していただけたらと

出荷の時にいつも思っております

お待ちいただいてるお客様に

1日でも早くお届けできるよう頑張ります!