2019/12/11

イベント出展のお知らせ

この度イベントに出展となりましたので

ご案内させて頂きます。


12月22日の日曜日

JFLCC
ジャパン フィッシング ルアー コレクターズ クラブ主催のイベントが

大阪市で行われます。







原田竹竿さんが出店されるブースの横をお借りして

オリジナルハットを展示させていただきます。(*^.^*)エヘッ



JFLCCは31回目となり


コレクターの展示から、ルアービルダーの作品など

長く続いているイベントです。


初体験のイベント

今からとても楽しみです。


ルアーコレクターの方々に

ハットがどの様に写るのか

色々と勉強して吸収させて頂きたいと思ってます。


ご興味のある方は

ぜひ会場にお越しください。


2019/12/10

シルクライン編みは続いています

朝から

シルクラインの編み組み。


本日よりDT#3です。

来シーズンに向けての制作です。


先日までは

#1.5で使用している極細シルクに

神経を使いましたが

そこからやっと解放されて

ひと段落です ヽ(^◇^*)/


#3の編み組みは

#1.5程気を使わず

安心して編み組みすることができます d(-_^)good!!


DT#3は25メートル

15メートルの2種類の長さから

選ぶことができます。



本文とは

関係のない画像ですいません ≦(._.)≧

お得意先でいただいた

ワカサギのオリーブオイル漬け

なんて名前の料理かは聞き忘れましたが

「カルシウム補給しなはれ」

ってことで頂きました ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

2019/12/09

繊維の奥まで樹脂を行き渡らせ

昨日の続きで

来シーズンに向けての

ライングリス

あれやこれやと

ブツブツと独り言を呟きながら

配合レシピを調整しまして


午後からは

生のシルクラインに

樹脂を染み込ませました。


容器に入った樹脂に

精錬済みのシルクラインを

漬け込み


減圧機を使って

繊維の奥まで樹脂を行き渡らせます。

このまま一晩漬け込みます。



2019/12/08

無いものは仕方がない

朝から資材の調達

しかし

いつもの場所(店)に

いつものブツが

無いんです。=( ̄□ ̄;)⇒


そこからは

方々のお店に

連絡をしてみたが

やっぱり無い・・・


メーカーのWebページを

調べてみたら

取り扱いがなくなっている様で

見当たらないwww


たまにしか買うことがないけど

無いと困る


予定の時間が大幅に過ぎ

疲れてしまったが

夕方から工房にこもって

レシピの調整。


試作を色々やってたらこんな時間に!


2019/12/07

シルクライン編み再開

イベントで中断していた

シルクラインの編組みをスタートさせました。


先月末から続いている

DWF#1.5です。


相変わらず極細繊維の取り扱いに

神経を使いますが

同じ作業が数日続くと

手が慣れてゆき

スムーズに進みます。



2019/12/06

ひと段落

年に一度のMeetup!も無事に終わり

ひと段落 ε=( ̄。 ̄;)フゥ


実行委員会の皆さんとは

残務整理をしながらも

すでに

次回に向けての取り組みがスタートしております。

今日はキャスティングプールの話





最初に作ったプールです。

頭の中のイメージを

形にしてみました。

2メートル×4メートル

仮設する場所がなかったので

自宅駐車場でのテスト。




そしてこれが

2018年Meetup!で設営したプールです。

直径6センチほどの塩ビパイプを使って

幅3.5メートル、長さ20メートル

の枠を組みました。

芝生エリアには高低差があるので

塩ビパイプの高さでは深さが足りなかったのですが

設営メンバーが手を入れてくれたおかげで

なんとか水が入りました。



そして今年

2019年バージョンは

面積を1.5倍に拡張 v( ̄ー ̄)v

設置場所の水平対策もうまく行って

全面に水を貼ることができました。


Meetup!実行委員会のみなさんお疲れ様でした。

チームワークの賜物ですね!


今回の私

ケガにより戦力外

観ているだけの人でしたが

来年は頑張らせていただきます<(_ _)>

2019/12/05

診察日は1日がかり

本日は診察の日


レントゲン撮影

主治医診察

そしてリハビリ

とフルコースを満喫 (/(エ)\)キャー



患部は順調に回復に向かっている様で

「そろそろ右足に全荷重をかけましょう!」

とお達しをいただき、午後からリハビリ






松葉杖無しの二足歩行の訓練は大変!

歩き方を忘れた関節や筋肉は

こちらの言う事を聞いてくれません。( ̄□ ̄;)!!


かなりの体力を消耗して家路に着きました。




頑張ったご褒美は

いただきものの



あんこは永遠に不滅です

2019/12/04

2019年ハット

ハットのカラー選定中

来シーズンに向けて検討してます。




派手なレッドも

作ってみましたけど

結局は落ち着いたカラーが

良いんですかね


あ、

赤はこれです (/▽*\)~♪


2019/12/03

祭りの後

本日は

先日のMeetup!にご来場頂いた方

ご予約をいただいた方へ

在庫のご連絡を入れたり

ご予約のお礼メールを送ったり


イベントは色々やってますが

明日は通常業務に戻ります。



そして本日午後からは病院へ

今日はCT検査の日

診察は後日のため

CT検査のために病院に行きました ε=( ̄。 ̄;)フゥ


X線を使って輪切り断面を撮影するアレです。

一月ぶりの撮影

明後日の診察が楽しみ ъ( ゚ー^)イェー♪




画像は

無くてはならない

相棒となっている松葉杖です。

ズズ汚れて汚くなったグリップを

巻き替えました。

まだしばらくお世話になります

2019/12/02

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4が終わって

4回目の開催を迎えた

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA


今年も大阪市水道記念館で開催させていただきました。


会場作り

キャスティングプール作り

いつもの皆さんと1年ぶりの再開

新しく出展頂いた方々

遠方から駆けつけていただいたり

多くの皆さんにより

盛り上げていただきました。




関西で

1年に一度

フライフィッシャーが

新しい道具に触れたり

キャスティングしたり

情報交換したり



そんな時間が楽しめる

場所になれば良いな



展示物の片付けをしながら

考えてます。



2019/12/01

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4開催致しました。

本日12月1日(日曜日)

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4は


天候にも恵まれ

多くの方々にご来場いただきました。


ご来場いただきました皆様

出展社およびイベント関係者の皆様

ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。


YanoSilkLine

2019/11/30

明日はMeetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

いよいよ明日となりました。

今日は明日の準備をしておりました。


今年はケガをして入院をしていたので

準備がバタバタとなってしまいましたが

なんとか間に合いそうです…(^▽^;)


明日はお天気も大丈夫そうですし

たくさんの方に会えるのが今から楽しみです。


松葉杖姿の私に

会いにきてください(笑)






Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4 
Facebookイベントページ


2019/11/29

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4 準備してます

本日は

2日後に開催される

Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4

準備に行ってまいりました。


大阪市水道記念館のご協力により

施設をお借りし

展示会場のセッティング

キャスティングプールの設置を行いました。
(片足歩行なので設置作業で活躍出来ずで申し訳ないです…(T^T)…)





昨年の経験をもとに

キャスティングが楽しめる様

今回はプールサイズを大きくしましたv( ̄ー ̄)v

たくさんの皆様と共に

楽しいイベントになればと思っています。

今から楽しみです!
(今回は松葉杖での参加です…( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ)



Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4 
Facebookイベントページ