昨日と同じタイトルであります。
このブログも迷走の一途ではありますが・・・
よろしければ読んでください (;´Д`A ```
今日は娘が
将来夫となる人と一緒に
里帰りしました。
そう、結婚の挨拶です。
この数ヶ月
本当に色々な出来事がありました。
工房移転
ケガによる手術
愛犬との別れ
そして娘の結婚
はー、、、、
(;´ρ`) グッタリ
2019/11/09
2019/11/08
いつかこの日がくると思ってましたが
今日の投稿は
シルクラインの事では無く
また
自宅療養の話でもない
我が家の事です・・・≦(._.)≧ ペコ
シルクラインの事では無く
また
自宅療養の話でもない
我が家の事です・・・≦(._.)≧ ペコ
今朝
我が家の家族(犬)がこの世を去りました。
家犬として迎え
生活を共にしてきた彼は
本当に掛け替えのない家族でした。
ありがとう
ビル
享年:15才9ヶ月
2019/11/07
退院後5日目
今日は手術後2週間目に検診日
レントゲンを撮って
骨折箇所の確認です。
レントゲンを観ると
骨の炎症やズレなどは無く
金属でしっかりと固定された状態をキープしている様で
主治医「順調です」
とのことで一安心 (´▽`) ホッ
あと2週間の間は
右足に体重をかけずに過ごさないといけません ε=( ̄。 ̄;)フゥ
まだまだ時間がかかりますが
無茶をして壊れたら
折角の治療期間が台無しになるので
無理せず過ごしたいと思います。
そこで
骨の再生について少し調べてみました ■_ヾ(・・*)カタカタ
骨折部の治癒過程の目安
レントゲンを撮って
骨折箇所の確認です。
レントゲンを観ると
骨の炎症やズレなどは無く
金属でしっかりと固定された状態をキープしている様で
主治医「順調です」
とのことで一安心 (´▽`) ホッ
あと2週間の間は
右足に体重をかけずに過ごさないといけません ε=( ̄。 ̄;)フゥ
まだまだ時間がかかりますが
無茶をして壊れたら
折角の治療期間が台無しになるので
無理せず過ごしたいと思います。
そこで
骨の再生について少し調べてみました ■_ヾ(・・*)カタカタ
骨折部の治癒過程の目安
- 骨折血腫期 8~10日
- 初期仮骨形成期 10~25日
- 骨芽細胞増殖期 20~60日
- 硬化期 50~6ヶ月
- 改変期 4~12ヶ月
「骨折の治癒過程と治癒(骨癒合)までについてのまとめ」Naverより
上記の目安から僕の場合、手術後10日がすぎたので
血腫期から仮骨形成期の辺りなのかもしれませんね。
硬化期辺りでやっと両足で立つことができる様です。
よく考えてみると接着剤もなしに修復されるなんて
動物ってすごいですね。
ただ、完全再生されるまでには数年かかると言われていますので
無理のない様に生活していきたいと思います。
もう若くはないんで、、、
などと
牛乳飲んで、煮干し、ちりめんじゃこを
食べながら
「もし、骨再生の促進剤があったらなぁ・・・」
なんて思いながら検索してみたら
はいありました。
既に大学や製薬会社では研究が進み
公開特許公報に
骨形成促進剤と言うものが
公開されていました。
将来は骨の固定後
「骨形成促進剤です。毎食後に飲んでくださいね」
となる日が遠くないかもしれませんね。
2019/11/06
自宅療養4日目
さて、少しずつ
生活リズムが取れる様になってきた今日この頃
現在も右足は地に着ける許可が出ていないため
歩行は松葉杖
部屋の中では
膝を着いて四足歩行で過ごしております ((^┰^))ゞ テヘヘ
そんな松葉杖歩行ですが
手と脇に力が必要になり
狭い場所が苦手で
かなり体力を使います(汗
で、調べてみると
すごいのがありますね
両手を使わず
二足歩行ができる様です。
アイウォークフリー iWALKFree 2.0
生活リズムが取れる様になってきた今日この頃
現在も右足は地に着ける許可が出ていないため
歩行は松葉杖
部屋の中では
膝を着いて四足歩行で過ごしております ((^┰^))ゞ テヘヘ
そんな松葉杖歩行ですが
手と脇に力が必要になり
狭い場所が苦手で
かなり体力を使います(汗
で、調べてみると
すごいのがありますね
両手を使わず
二足歩行ができる様です。
アイウォークフリー iWALKFree 2.0
2019/11/05
樹脂の話
今日は
樹脂開発に協力して頂いている企業の方と
話をする機会がありました。
開発当初より
オリジナル樹脂を供給して頂いていたのですが
従来の材料が揃わず
代替えの材料を決めるまでに時間がかかっていましたが
ようやく代替え原料も決まり
「試作始めます」
と嬉しい話でした ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
シルクラインは
絹繊維に乾性油を染み込ませて
固まって初めてシルクラインとなります。
樹脂開発に協力して頂いている企業の方と
話をする機会がありました。
開発当初より
オリジナル樹脂を供給して頂いていたのですが
従来の材料が揃わず
代替えの材料を決めるまでに時間がかかっていましたが
ようやく代替え原料も決まり
「試作始めます」
と嬉しい話でした ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
シルクラインは
絹繊維に乾性油を染み込ませて
固まって初めてシルクラインとなります。
絹糸と合わせて樹脂も
出来るだけ自然に優しいものを使う様にと
意識しておりますが
今回の試作でさらに
良いものになると思います。ヾ( ̄∀ ̄*)
2019/11/04
自宅療養2日目
世間一般では
今日は三連休最終日だとは思いますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
人の事をとやかく言う余裕なんて
全く無い私ですが(笑)
今日もリハビリからスタートです。
傷口も綺麗にふさがり
入浴もOKなので
足湯です v( ̄ー ̄)v
よく温まったら
ストレッチと筋トレです ( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・
そんな時間を過ごしながら
ご注文商品の出荷をしたり(オマタセシマシタ!)
こうしてブログを書いたりと
少しずつ日常が戻ってきています。
今日は三連休最終日だとは思いますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
人の事をとやかく言う余裕なんて
全く無い私ですが(笑)
今日もリハビリからスタートです。
傷口も綺麗にふさがり
入浴もOKなので
足湯です v( ̄ー ̄)v
よく温まったら
ストレッチと筋トレです ( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・
そんな時間を過ごしながら
ご注文商品の出荷をしたり(オマタセシマシタ!)
こうしてブログを書いたりと
少しずつ日常が戻ってきています。
2019/11/03
自宅で療養
自宅での生活が始まりました (^.^)
ケガから入院、手術
そして退院と
20日間の間に
それぞれのステージをこなし
現在は自宅療養に突入
自宅に戻れど
歩行は松葉杖が無いと歩けない 。゚(゚´Д`゚)゚。
さほど広くは無い自宅内(汗)を
杖で歩くのもヨタヨタですが
気になっていた仕事もあったので
工房に入って作業工程の確認や
機械にオイルを足したり
パソコンを起動させたり
色々周辺チェックの1日を過ごしました。
そんな日常生活のありがたさを感じた1日でした。
ケガから入院、手術
そして退院と
20日間の間に
それぞれのステージをこなし
現在は自宅療養に突入
自宅に戻れど
歩行は松葉杖が無いと歩けない 。゚(゚´Д`゚)゚。
さほど広くは無い自宅内(汗)を
杖で歩くのもヨタヨタですが
気になっていた仕事もあったので
工房に入って作業工程の確認や
機械にオイルを足したり
パソコンを起動させたり
色々周辺チェックの1日を過ごしました。
そんな日常生活のありがたさを感じた1日でした。
2019/11/02
本日退院
本日
無事退院となりました。
家族、病院、友人、知人…
皆々様のおかげで今日の日を迎える事ができました。
ありがとうございます。
これからは
日常生活に戻るべくトレーニングに励み
ムッキムキになって社会に返り咲きます(笑)
これからも宜しくお願い致します
無事退院となりました。
家族、病院、友人、知人…
皆々様のおかげで今日の日を迎える事ができました。
ありがとうございます。
これからは
日常生活に戻るべくトレーニングに励み
ムッキムキになって社会に返り咲きます(笑)
これからも宜しくお願い致します
2019/11/01
術後9日目
本日は抜糸の日
手術で開口したくるぶし付近は
何もなければ10日前後で塞がると聞いていたが
手厚い看護のおかげで
さほど痛む事なくふさがりました。(^_^)v
動物に与えられた再生能力は
ホント凄いですね。
いつも思うのですが
接着剤も使わずに
細胞が修復されるんですから (^.^)
今朝、道具をもって現れた先生は
絆創膏を剥がしながら
先生「患部撮ります?」
私「ぜひぜひ」
先生「こんな事滅多に無いですからね」
パシャッ‼︎
撮った画像は自制しますが
見た目はファスナーの様でした(笑
手術で開口したくるぶし付近は
何もなければ10日前後で塞がると聞いていたが
手厚い看護のおかげで
さほど痛む事なくふさがりました。(^_^)v
動物に与えられた再生能力は
ホント凄いですね。
いつも思うのですが
接着剤も使わずに
細胞が修復されるんですから (^.^)
今朝、道具をもって現れた先生は
絆創膏を剥がしながら
先生「患部撮ります?」
私「ぜひぜひ」
先生「こんな事滅多に無いですからね」
パシャッ‼︎
撮った画像は自制しますが
見た目はファスナーの様でした(笑
2019/10/31
術後8日目
足の腫れも少しずつ
良くなってるようです。
体はとても元気なので
病院のご飯も
美味しくいただいております。(笑)
今日は松葉杖の練習のために
病院内を散歩しておりました。
外の風にも当たりたいと思い
病院の3階にあるテラスに
行ってみました。
いい天気だったので
川の流れなど見ていたら
えっ?
パタゴニア??
んん?
川向こうに
パタゴニアのショップが!!
行きたいやん…
川向こうにあるのに
入院中だし
松葉杖では行けません…( ̄∇ ̄)
中之島に店舗が出来たとは
聞いていたのですが
まさか病院の向かい側にあるとは(笑)
元気になったら
まずパタゴニアショップに
行くことにします。(笑)
良くなってるようです。
体はとても元気なので
病院のご飯も
美味しくいただいております。(笑)
今日は松葉杖の練習のために
病院内を散歩しておりました。
外の風にも当たりたいと思い
病院の3階にあるテラスに
行ってみました。
いい天気だったので
川の流れなど見ていたら
えっ?
パタゴニア??
んん?
川向こうに
パタゴニアのショップが!!
行きたいやん…
川向こうにあるのに
入院中だし
松葉杖では行けません…( ̄∇ ̄)
中之島に店舗が出来たとは
聞いていたのですが
まさか病院の向かい側にあるとは(笑)
元気になったら
まずパタゴニアショップに
行くことにします。(笑)
2019/10/30
術後7日目
今日
リハビリは午後からとなりましたので
午前中はシャワーを浴びたのですが
鏡越しに太ももを見てビックリ‼︎
骨折した側の太ももが
痩せ細って情けない状態に(ノД`)
怪我からの半月の間に
筋肉が落ちてしまった様なんです(T ^ T)
トレーニングしていないような
日常使いの筋肉でも
簡単に落ちてしまうもんなんですね。
わかっていながらもショックです(@_@)
現在、病院内では車椅子で移動しており
松葉杖は少しずつトレーニングしています。
普段の生活に戻るため
本日もリハビリ行ってきます!
リハビリは午後からとなりましたので
午前中はシャワーを浴びたのですが
鏡越しに太ももを見てビックリ‼︎
骨折した側の太ももが
痩せ細って情けない状態に(ノД`)
怪我からの半月の間に
筋肉が落ちてしまった様なんです(T ^ T)
トレーニングしていないような
日常使いの筋肉でも
簡単に落ちてしまうもんなんですね。
わかっていながらもショックです(@_@)
現在、病院内では車椅子で移動しており
松葉杖は少しずつトレーニングしています。
普段の生活に戻るため
本日もリハビリ行ってきます!
2019/10/29
術後6日目
本日も無事にリハビリ終了。
筋力をつける為のリハビリもして
少しハードでした。
術後、少しずつ良くなっていっている中
足の甲の赤み腫れがひかないので
本日再度診察で
足の甲の赤み腫れがひかないので
本日再度診察で
レントゲンを撮りました。
入院の時にいろんなレントゲンを撮ったのですが
2019/10/28
術後5日目
ケガをしたのが
先々週の月曜日なので
今日でケガから2週間です。
病院の転院をしたので
手術、入院に少し時間が
かかってしまいました…。
実は
今入院している病院は
12年前に入院した病院です。
(この時は大ケガで2ヶ月半入院してました)
整形形成の手術では
関西ではこちらが良いと
評判の病院です。
なので…。
すごい人気と言うとおかしいですが(笑)
整形、形成外科病棟は満床です。
今回の入院では
整形、形成病棟には入院ができませんでした。
いっぱいで…(^^;
内科病棟での入院です。
以前入院した時は
整形、形成病棟だったので
同じような患者さんが多く
長い入院だったこともあり
和気あいあい?
と
いただき物のお菓子など
分け合ったり
夜に診察受付のとこで集合して話をしたり
過ごしていたのですが…( ̄∇ ̄)
今回は私だけ整形で
皆様は内科の患者さんなので
前回の病室カーテンオープンの入院ではなく
少々気を使いながらの入院生活です。(^^;;
登録:
投稿 (Atom)