2019/05/10

京都のフライショップ

京都のフライショップさんに

行ってきました。


京都の下京区にある

GREEN and SUNさんです。



キレイな店内には

たくさんのフライグッズがあり

とても素敵なお店でした。





海外からのお客様もよく来店されるとのこと

さすが京都のお店です。



釣りの話ができるのは

やっぱり楽しいです。(´▽`)


GREEN and SUNさんで

本日より

ヤノシルクラインのハットと

フエルトソール(ウール100%)を

取り扱いをしていただくことになりました。

ありがとうございます。



2019/05/09

ウェーデイングシューズ3

ウェーデイングシューズの

ソール張り替えは

自分でできる方もいらっしゃいますが


自分ではなかなかできない…


近くの靴の修理のお店では

張り替えをやってくれない…


どこかありませんか??と

お問い合わせをいただくことがあります。


私は自分で張り替えをしているので

お店でやってもらったことはないのですが

いろいろ調べてみると

フエルトのソール材の張り替えを

やっていない(通常のシューズ以外は受け付けてくれない)

お店もあるようなので

今日は靴修理のお店、工房探しに

行ってきました(;´▽`


靴の修理のお店はたくさんありました。

駅などにもよくありますよね。

大阪市内にはおしゃれなお店もあり驚きました。


いろんなお店はありましたが

フエルトのソールはやっていないという

お店も何軒かありました。


ウェーデイングシューズの場合は

少し特殊なのかもしれません。


ソールの張り替えを

接着剤でやるのはもちろんですが

接着したあとに

縫ってくれる工房はないかなと

いろんなところを探したところ

見つかりました。+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚ 


何十年も靴の修繕をされている

職人さんの工房です。


ひとつのことを

長く続けられている人の話を聞くと

自分も頑張ろうと思い刺激を受けます。

いろんな話を聞かせてもらい

テンションが上がり

感動して帰ってきました。


ウェーディングシューズの形によって

できるかどうかはまだわかりませんが

自分が求めているような張り替えが

できることに期待して

また、行かせてもらいたいと思います(´▽`)









2019/05/08

ハット展示販売のご案内

本日より

つるや釣具店様の販売イベントに

ヤノシルクラインの帽子を

販売させていただくことになりました。

今回で2回目の出展となります。



東京都千代田区にある

丸善丸の内本店の4Fで

5月8日(水)〜14日(火)の期間です。


実際にフィッティングできる機会となりますので

ご来場いただけましたら幸いです。






ハット製作ヒストリーをブログに書いてます
   ↓

2019/05/07

ウェーディングシューズ2

ウェーディングシューズ用の

ソール材が欲しくて

いろいろ探して

欲しいものが見つかり

販売させてもらっております。

ウェーディングシューズ過去記事はこちらです。




私自身が欲しいと思った

ソール材ではありますが…


どうなのかな?と

少し心配しておりました。
欲しいと思うのは自分くらいかも??と(^▽^;)


しかし…


販売させてもらってから

興味を持っていただける方から

お問い合わせをいただくことも多く


欲しかった!

探してた!

探してたけどなかなか見つからなくて…


と言っていただいて

とてもうれしく思っております(*´∇`*)


ウール80%/レーヨン20%のソール材が

人気があるのかなと思っていたのですが


ウール80%/レーヨン20%フェルトです。
※レーヨンとは主原料は木材パルプで自然に還る化学繊維です。





ウール100%の方が人気があります。



今後、ウールだけではなく

他の素材のソール材も

販売していけたらと思っています。


どんどんマニアックになっていっています(笑)



2019/05/06

リバーランズスルーイット(A River Runs Through It)

連休の最終日

リバーランズスルーイット

久しぶりに観ました。


フライフィッシングを

されている方は観たことがある!

と言われる方が多いかと思います。


久しぶりに観ましたが

やっぱりいいですよね〜…(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

1900年代はじめのアメリカ

その時代のアメリカに生まれたかったなと

いつ観ても思ってしまいます(笑)

クラッシックな感じも本当にかっこいいです。


フライフィッシングといえば…です(笑)


先日、フライフィッシングの経験がない方に

フライフィッシング用の

シルクラインを作ってるんです!と話したら


『フライフィッシングってブラピ(ブラッドピット)

リバラン(リバーランズスルーイット)のですよね!』


そうです(⌒▽⌒;) 

そのブラッドピッドの釣りです…(笑)


フライフィッシングのイメージが

イケメンのブラッドピッドが


やっている釣り…


イケメンのブラピ…


フライフィッシングのイメージの

ハードルが高い……( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ


2019/05/05

帽子屋さん巡り

最近は

帽子専門店も増えており

いろんなお店があるので楽しいです。


5月になり気温も高くなってきたので

帽子の素材も春夏用に変わり

新しいものがたくさんあって楽しい時間でした。


以前

大阪にある帽子専門店

文二郎帽子店

行かせていただいたことがあります。

創業120年の帽子店です。

本当にすごいですよね。


店主の文次郎さんもステキな方で

帽子も本当にカッコよくて

いつかはオーダーメイドの帽子が

欲しいなと思い

帰ってきました…(^▽^;)


今日は一日

大阪市内の

いろんな帽子店に行って

たくさんの帽子を観てきました。


帽子専門店の方とも

いろんな話をしたのですが

デザイン、かぶり心地

どちらもしっくりくるものって

なかなかないですよね…と(笑)


なかなか見つからないから

帽子を作ろうと思ったのですが…(^▽^;)




帽子に限らず

欲しいものが見つからないと

なんとか自分で作れないかと

思ってしまいます。(笑)


なんとか作れないかな?と

思うことが自分にとって

いろいろ考える楽しい時間と

なっているのですが…(^▽^;)



家族からは

なんでも作ってみようって思うのに

ご飯は全然作られへんな…と

言われますが…( ̄▽ ̄)







2019/05/04

シルクライン編み組み

先月末に準備していた絹糸

編み組みはじめました。

番手は6番


巻き上げスピードなど

細かな調整を繰り返しながら

テスト編みをします。



テーパーデザインはスタンダードです。



編み立てスタートです。


2019/05/03

シルクラインDT#4(15m)

今日はいい天気でしたね!

釣り日和です…


ゴールデンウィークも

シルクライン製作に励んでおります…(^▽^;)




完成したシルクラインを

ご紹介します。



この限定品のラインとなります。

通常DT#4は27mのみの

製作なのですがご要望があり

15mでカラーはグリーンのものを

製作いたしました。



15mのシルクラインは

長さが短いので

初めてご使用される方には

使いやすいラインかと思います。


限定品+限定カラーのシルクラインです。


2019/05/02

キャスティング練習2

ゴールデンウィークも

半分が過ぎましたね〜。

皆様楽しくお過ごしでしょうか?(^▽^)/


今日は

キャスティング練習が

できる場所を探しに行ってきました。


大阪の淀川河川公園です。


河川公園の管理者の方に

お話を伺い、確認すると


野球。サッカー、テニスなど

スポーツがはOKですが

キャスティング練習は

難しいですね…と言われました。…( ̄Д ̄;) ガーン


都心に近くて駐車場もあり

最適な場所だと思って

行ったのですが…。


キャスティング練習ができる場所が

見つかりません…(´□`;)



困りました…。


2019/05/01

キャステイング練習

フライフィッシングを

より楽しくするための

キャスティング練習


皆様どうされていますか?


全国でキャスティングスクールが

開催されていますが


キャスティング練習する場所が

なかなかなくて…とよく聞きます。


私の周りでもそうなんですよね…(´Д`)


最近は公園でのボール遊びなどが

禁止されてるところも多いですよね。

釣り竿を振るなんて…です。


自然が多く

近くに川がある地域なら

練習する場所が

たくさんあるかもしれませんが…

都会だと本当に難しいです。




自宅の近くに川があり

いつでも釣りに行けるような環境に

憧れます…(;^_^


キャステイング練習が

できる場所を

探しに行かなくては…ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ


2019/04/30

シルクライン Wet

シルクライン完成

今回、仕上がったラインは

低番手ウェット用のラインです。

通常、テーパーデザインはSTDで

スタンダードテーパーとして

決めたデザインのラインを

ご案内しております。

お客様の釣りのスタイルなどをお聞きして

いろいろお話をするなかで

今回のようなウェット用のシルクラインを

ご提案することがあります。


ウエットデザインはこちらです。
重めの#2指定なのでAFFTA#2.5になります。

wet#2.5



そしてスタンダードはこちらになります。

DT#2.5



お好みの釣りに合わせた

テーパーデザインも

承っております。



2019/04/29

明日釣りへの前に(シルクラインを使って)


今年のゴールデンウィークは

10連休ということもあり

釣行の予定を経てて

わくわく,,,ニヤニヤ( ̄∇ ̄)ニヤッ

されている方が多いのではないのでしょうか。

いやいや…ずーっとお仕事の皆様ご苦労様です。
私も連休は仕事です・・・(^^;

明日から釣行へ行ける!,,,,,( ̄∇ ̄ ヘ)),,,,,


前日の夜から楽しいですよね。(笑)


明日から釣行!・・・の前に

シルクラインの準備をどうしてますか?と

ご質問いただくことがあるので

前日のシルクラインのお手入れの話を

したいと思います。


以前シルクラインの保管について

書きましたが

シルクラインの保管(オンシーズン編)


すでにシルクラインと共に

解禁を迎えられている方は

しっかり水分を飛ばしたラインに

グリスを塗りながら

リールに巻き込んでいただいて

明日に備えてください。


シルクラインの保管(オフシーズン編)



明日解禁ですの方は

まずは

シルクラインのチェックをしてください。

先端のブレイデッドループ

数シーズンそのまま使用されている方は

ブレーデッドループが痛んでませんか?

指にグリスをつけて

ラインをつまんで “スー”っと滑らせて

グリスアップしながら

傷がないかチェックしてください。


皆様、楽しい釣行を!




2019/04/28

大阪のフライショップ

今日は

シルクラインの納品のために

ビギナーズマムさんに伺いました。


大阪市天満にある

フライフィッシング 専門店です。




ゴールデンウィークだということもあり

大阪市内の道路は空いてましたが

梅田は旅行者も多くすごい人でした。


最近は人混みが

本当に苦手になりました…(;^_^


ビギナーズマムさんは

ゴールデンウィークも通常営業

休まず営業されています。(定休日:月曜)





ショップ内にはたくさんのフライグッズが

置いてあります。




久しぶりに大阪市内に出かけたので

いろいろと行ってみました。


いつも必ず行くお店

阪神電車の改札口にある

ミックスジュースのお店

今日は休日ということもあり

たくさんの人が並んでいました。

150円でコスパも良くおいしいです!

梅田に行くとまずは一杯飲んで

気合いを入れ?(笑)

人の多さに負けないようにしています…( ̄∇ ̄;) 







梅田周辺は建て替えなどもあり

建物がどんどん増えて迷ってしまいます。

帰ろっ!