前回の釣行で好調だったクイルゴードンに味を占めて
今日はブルークイルを予告先発投鉤です。
このパターンも渇水で神経質になった渓魚に好まれる毛鉤……のはず?
このカラー系統のフライは視認性は良いとは言えませんが
スタンダードスタイルに仕上げて水面にポッカリ乗せると
「見え見えフライ」になりますよね。
ウイングに使用しているクイル(ダック、スターリングなど)は
これぞ「毛鉤!」と思えるフライらしい雰囲気を
たっぷりと引き立ててくれるカッコ良さがあります。
しかしながらクイルウイング を巻くのは一苦労
キャストするとフライがクルクル回ってしまいがちです。
(巻き上げ時に左右の空気抵抗バランスが崩れているのが原因の一つ)
挙げ句の果てにティペットがコイル状になって残念な状態になってしまうわけで。
折角タイイングしても使う人が少ないフライパターンという印象を受けます。
こだわり過ぎのような
そうでもないような...
今年もフライフィッシングを楽しんでおります。
しらんけど(笑)
#bluequill