2020/02/29

明日は解禁

明日3月1日はいよいよ

2020全国渓流の解禁!

なのですが


現在、コロナウィルスで

世界で大変なことになっています。


大丈夫だという人もいたり

パンデミックだという人もいたり

情報蔓延で錯綜しています。


マスクの次は

トイレットペーパーがなくなると

大量に買っている人をたくさん見かけました。


コロナウイルスで

釣行を自粛するか

それとも

楽しむことが一番免疫力が上がると

すでに現場到着して

車中泊をされている方がいるかもしれません。


皆さんはいかがでしょうか。


解禁日には釣行に行けません…


コロナウイルスが。。。

ではなく

ご注文いただいている商品を

1日でも早くお届けでいるように

仕事です…(^▽^;)


いろいろな事が落ち着いてきたら

川に出かけたいと思います。


しばらくは

タイイングして

妄想にふけります(笑)


2020/02/28

欲しかったもの

シルクラインも

ハットも

自分が欲しいと思うところから構想して

製作することになったのですが




これも欲しかったんですよね…(笑)


フライ ディスプレイ



タイイングをして

今度の釣行の時には…と

妄想??

イメージトレーニングをしながら

出来上がった毛ばりを眺めていたい…(笑)


と思い

フライディスプレイの製作に至ったのですが

ハンドクラフト展に間に合ったので

どうかな?

自分と同じように

欲しいと思ってくださる人はいてはるかな?と

内心ドキドキしていましたが

これいい!

こういうの欲しかった !と

言ってくださるお客様がいてくださいました。

歓喜です…\(^▽^\)(/^▽^)/…


シルクラインもハットも

共感してくださる人がいるんかな?と

思っていたのですが

いろんな方々に共感してもらい

お買い上げいただけるようになったことを

本当に嬉しくありがたく思っております。

2020/02/27

今日は

今日はハットを見てみたいと

mysの梅田様が来てくださいました。


私と同じような気持ちの人がいてくれはったのか…と

とても嬉しい気持ちになりました。


私と同じように

このハットの形が好きだと思って

いろいろ探されていたそうです。


ハットの販売をスタートさせてから

探してたけど見つからなかった…

どこかで作ってくれないかなと思ってた…など

そんな思いのお話をよく聞かせていただきます。


同じように思ってる人がいたことが

本当に嬉しい限りです。


シルクラインもそうですが

自分が欲しいものが作りたいと思ってやってきて

これ欲しかった!と

言ってもらえることは幸せです。


これからも自分が欲しいと思うものを

作り、紹介していけたらと思います。


今日、来てくださった方は

近々、トラウトルアーのショップをオープンされるとのこと

詳細が分かればまたご紹介させていただきます。


いろんな話をしてあっという間の時間で

話足りないくらいでした。


好きなことの話は本当に楽しいです(笑)

今日も良い1日でした。


2020/02/26

今年は…

ハンドクラフト展を振り返って…


今回はコロナウイルスのことがあり

開催されるのかどうか…

行く事ができるのか…など

心配もありましたが

無事に出展することができて

本当に良かったです。


SNSを見てご来場してくださったお客様


毎年、お声をかけてくださるお客様


出展者さんとの交流など…


私にとってハンドクラフト展は

楽しい時間でもあり

奮起させてもらえる時間でもあります。


ハンドクラフト展から

今年1年がスタートする様な…年始の気分の様な…(笑))

そんな気持ちになるハンドクラフト展です(笑)


お客様に少しでも早く商品を

お届けできるように頑張ります。














2020/02/25

訪問

商品をお取り扱いいただいている

山口屋釣漁具店様に行かせていただきました。



お店には初めて行かせていただいたのですが

店主の山口さんはとてもフレンドリーな方で

釣りの話、道具の話

ハットをお取り扱いしていただくまでの話など

いろんな話ができて楽しい時間となりました。


山口屋釣漁具店は

ルアーフィッシング専門店で

トップウォーターから

トラウトルアーなど

豊富な取り扱いが魅力のショップさんです。

バウアーなど伝統的なウェアーも

取り扱っておられるショップさんで

ヤノシルクラインのハットを

お取り扱いしていただけてとても光栄です。








【店舗データ】
山口屋釣漁具店
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-14
営業時間:11:00~20:00 定休日:月曜日
電話&FAX:03-5577-6400 
メールアドレス:yamaguchiya269@yahoo.co.jp
ウェブアドレス:http://ycrg.jp/

2020/02/24

2020ハンドクラフト展

2月21日からはじまった3日間の様子を少々


東京へ向かう空の上からの富士山




浅草についたら

いつもの景色をパチリ!

会場近くの河津桜が満開

会場に到着(都立産業センター)

ブース完成です。

他の展示品に埋もれていますが

ヤノシルクラインは中央のここに!

二日目の朝の浅草寺お参りしてきました。

羽田空港 お蕎麦でお疲れ様

2020/02/23

ハンドクラフト展3

21日から3日間開催されたハンドクラフト展

無事に終了しました。


たくさんの方々に

ご来場いただきまして

ありがとうございました。


お客様や出展者の方と

いろんな話ができて

楽しいし3日間を過ごすことができました。


つるや釣具店様はじめ

出展者の方々、お客様に

心より感謝いたします。


会場の様子はこちらのYouTubeで紹介されています。




毎年恒例の

舟和の芋ようかんを買って帰りました(笑)



2020/02/22

2020ハンドクラフト展2

ハンドクラフト展2日目です。

今日もたくさんの方が

いらしていただきました。


シルクラインの話や帽子の話

お客様といろんな話ができるので

ハンドクラフト展は

私にとって毎回とても楽しい時間です。


東京に住んでる娘も

会いにきてくれました。(//∇//)

お土産で持ってきてくれた

スタバをこぼしてしまい…

少し凹みましたが…(笑)





今日も楽しい1日となりました。

ありがとうございます。

明日は最終日です。


皆さまのご来場を

心よりお待ちしております。




2020/02/21

2020ハンドクラフト展1

ハンドクラフト展始まりました。
本日から23日までの開催です。




無事に荷物も到着し
準備することができました。

初めてシルクラインを
見たとおっしゃってくださる方や
この帽子!と言ってくださる方
ブログ見てるよと言ってくださる方

今日もたくさんの方と
いろんなお話ができて
楽しい1日となりました。

ありがとうございました。

明日も皆さまのご来場を
心よりお待ちしております。

2020/02/20

ハンドクラフト展まで6(開催前日)

いよいよ明日となりました。

準備は完了です!


毎年、間に合うのか?と

バタバタの準備ですが

無事に完了しました。

準備はスムーズに進んだのですが

今回は荷物を送るのに

明日の午前中に届かないかも?と言われて

少し焦りましたが…

配送業者を変更し

こちらも無事に完了です(笑)






明日からの3日間

皆さまにお会いできるのを楽しみにしてます。


元気で楽しい時間となりますように…

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

2020/02/19

ハンドクラフト展まで5

ハンドクラフト展まで

あと二日となりました。

日常業務と

ハンドクラフト展の準備

あと少しです。

ハンドクラフト展に向けて

体調を整えるため…

免疫力を上げるため…

NK細胞活性化させるため…




youtobeを見ながら

あと少し頑張ります…(笑)




2020/02/18

ハンドクラフト展まで4

自分が欲しかったものが出来上がりました。

ハンドクラフト展に間に合いました〜!


作ったフライを飾る物が欲しい…

以前よりずっと思っていました。


作ったフライの置き場所

フライボックスに入れとけばいいのでは?と…


でも

自分で巻いて

おっ!

いい感じ!

と思ったフライ

しばらく飾って見ておきたくなりますよね。


私だけでしょうか?(笑)


なので

家具メーカーさんに

またまたご無理を言い…

作ってもらいました…(^▽^;)


フライスタンドです。



ハンドクラフト展で

ご紹介させてもらいます。




最後に

家具メーカーさんでのワンショット!


2020/02/17

ハンドクラフト展まで3

本日も通常業務と

ハンドクラフト展の準備をしております。


昨年はどんな感じだったかなと

手帳を見ながらいろんなことを思い出しておりました。



昨年のハンドクラフト展に

初めてハットをご紹介させていただいたのですが

販売させていただいくようになって1年


自分が好きなハットを作りたくて

試行錯誤の末に製作することができて

今ではいろんな方から

お問い合わせやご注文をいただけるようになり

本当に幸せに思っております。


このハット探してた!

このハットのカタチが好き!

こんな嬉しいお言葉をいただくと

本当に小躍りしたくなる気持ちになります(笑)
昨年の今頃は

つるやさんのハンドクラフト展までに

何とか完成させたい!

見てもらいたい!と

準備を進めていました。

が…


初めてのことも多く

ハットに使用する部材集め

縫製工場探しなど

思ってた以上に時間がかかり

間に合わないのではとドキドキでした。


そして出来上がったのは

ハンドクラフト展の数日前!


縫製工場から連絡をいただき

急いで受け取りに走りました。


縫製工場さんはじめ

いろんな会社の方にご無理をお願いし

お力添えをいただき

無事にハンドクラフト展に

間に合い本当に嬉しかったです。


今年はNEWカラーもご用意させていただき

皆さまのご来場をお待ちしております。


2020/02/16

ハンドクラフト展まで2

今日もコツコツ作業しております。


ハンドクラフト展

今年で12回目の出展となります。

今からとても楽しみです…(^▽^;)


出展に向けて

いろんな準備が必要なのですが

なかなかペースが掴めず

開催日の当日まで毎晩徹夜の作業…

寝ずに当日を迎える…

という年が何度もあります…(笑)


毎年、余裕を持って

今年こそは!

と準備をしているのですが(笑)


出展されてる方にお聞きすると

同じように徹夜してる方も多く

皆さまハンドクラフト展への思いは

同じなんだなと思ったりします(笑)

少しでもお客様に見てもらいたい!ですね。


開催日まであと4日

どうなるでしょうか...(笑)
















2020/02/15

ハンドクラフト展まで

つるやハンドクラフト展まで

1週間を切りました


ブレイデッドループや

ブレイデッドテーパーリーダーを

ひとつひとつ仕上げて行っております。


ラストスパートです!


2020/02/14

仕上げ待ち

暖かくなったり寒くなったり

三寒四温で

春の訪れを感じますね



仕上がりを待つシルクライン

こ先端にブレイデッドループを付けたら完成


ご注文いただいておりますお客様の元へ

大変長い間お持ちいただき

ありがとうございます。


まもなく

間も無く





2020/02/13

川を覗きに行こうかと思う

あったかい!

今朝から気温が高く

家の前には羽虫がちらほら

昼ごろ

川を覗きに行こうかと思いながら

工房に

昨日に続き

ブレイデッドリーダー制作です。








私の作るリーダーは

ブレイデッドタイプ(編み組み)のテーパーリーダー
先端と根元にはループ加工してあり

シルクラインとループtoループで接続して
ティペットもループを作って
ループtoループで繋ぎます。







画像はチップ側のループです。

1cmのループを作っています。


リーダー1本につき

二箇所のループ加工は時間がかかります。

そんな加工を黙々とこなして

気付けば時間は既に5時、、、

川にはいけず(泣

2020/02/12

ループが続く

今日の最高気温は17℃と

春を思わせる陽気は

川の様子が気になって

ソワソワとしておりまして

皆さんもワクワクしてるんじゃないですか?(笑)


本日も

ブレイデッドループ

そして

ブレイデッドリーダーを

作っておりまして


先端のループ加工を

黙々と進めております。


ソワソワ

ワクワク

モクモク。。。(;´▽`A``



解禁前に

シルクラインの先端ループの

チェックはされましたか?

ブレーデッドループノット交換は

こちらの投稿を参考にしてください。

2020/02/11

フェルトソール材は天然素材で

昨年より

取り扱いしております

ウール100%のフェルトソール

今年も入荷しました。

この時期になると

竿、ラインなどなど…

解禁に向けて準備をされてる方も

多いかと思います。
(すぐにでも行けるように確認は大事ですね…笑)

その中でもウェーデイングシューズは

大事な装備のひとつです。

最近はウェーデイングシューズも

ポリプロピレンのソールが多いですが

天然素材のウール100%のソール材です。

ソールを張り替えなければと思っていらっしゃる方

ウール100%のソールに張り替えてみませんか??

地球にも優しい素材で

グリップも良いですよ!


フェルトソールの過去記事はこちらです



2020/02/10

ハットの撮影

案内用の画像撮り

夕方に撮ってみたが

影を上手に扱えない、、、


午前中に撮ってみよう ∈(*´◇`*)∋





2020/02/09

「やらかしちまった」その後

工房での惨事から1日が経ち

復旧のために重い腰をあげました。


昨日のうちに

床に撒いたグリスを

あらかた取り拭ったのですが


今朝確認すると

方々に飛び散っていますwww


塗料や水と違って

蒸発や乾燥するのに

時間がかかり

このまま放置していても

いつまでもベトベトした状態なので

作業ができません。┌┤´д`├┐ダル~


意を決し!

テーブルから棚

そして床に至るまで

丁寧に脱脂を行います。


黙々と掃除を続け

気がつけば夕刻

製造は中断しましたが

工房はワックスをかけたように(?)

キレイになりました、、、多分ヽ(^◇^*)/


さぁ

明日から頑張ります。



2020/02/08

やらかしちまった⤵︎

昨日、

ライングリス製造について

投稿したのですが


今日

その続きの作業を進めているときに

悲劇が起きたんです...

充填する前のグリスが入った容器を

作業台の上に倒してしまったんです。 !?(゚〇゚;)マ、マジ...


一瞬の出来事に

頭の中が真っ白になり

脱力感でしばらく動くことができず

放心状態に。。。


とろ〜り液状になったライングリスは

至る所に飛び散り

テーブルから床

テーブル上に有った資材までもが

ベトベトに汚してしまいました。


あ〜、、、いやんなるわ!!



今日のところは

作業を止めて休みます。


明日片付けをしますので

お許しくださいwww


2020/02/07

ライングリス

ライングリスを作っています。

配合から充填までの工程全てを

自身で作業しております。


大量に作ってストックする事はせず

1年に数度必要分を作ってます。


理由は簡単

材料の配合割合の調整がしたいからです。

調整とは言いましても

大幅な変更ではなくほんの少しなんです。


シルクラインに塗って

表面張力で水面に浮かせたり

滑りを良くしたり

ライン全体を保護したり


シルクラインのパフォーマンスを

最大限に発揮できるようにするため

常に調整をします。



2020/02/06

シルクラインは妄想してから試作する

新しいモデルの試作してます。




その昔

アメリカ大陸でブラックバスを

釣っていた頃は

竹竿そしてシルクラインを

使っていたかもしれないと

想像してみる。


空気抵抗のあるバスバグフライを

ブッシュの奥に滑り込ませる

ピンポイントにフライをポトリと落とす。


そんな当時を妄想を楽しみながらデザインしてます。



2020/02/05

キャスティングスクール開催です(2月)

2月に入り

関西周辺も間も無く解禁を迎えます。

フライタイイングや

新しいタックル、備品など

皆さん忙しく準備をされている頃だと思います。


シーズンインのその前に

キャスティングのウォーミングアップはいかがでしょうか


グッドループスフライキャスティングスクール

2月16日(日曜日)開催いたします。



アキュラシーやロングキャストなど

今一度チェックしてみませんか?




2020/02/04

HAT


昨年より販売させていただいているHAT

ご好評いただきとても嬉しく思っております。


ありがとうございます。




私が欲しいと思うHATが

どこにも売っていなくて

それなら作ろう!と思って

作ることになったのですが…(^▽^;)
HATヒストリーはこちら

販売させてもらうようになって

一年になりますが

HATの形が好きだとおっしゃるお客様が

多いことがとても嬉しかったですね。


私と同じように思ってた方が…と

また嬉しくなります。


自分が作るにあたり

HATを洗うことができればいいなと思っていたので

ベルトを外せるようにしました。


糸などで固定する方がいいかなとも思ったのですが

長くご愛用していただけるには…

洗えるのがイイ!です(笑)
(釣行時に川に落とすことも多かったので…)


現在、べルトカラーは2色ご用意させていただいております。

お好きな色のHATに

お好きなベルトをお選びいただけます。



今後、ベルトの種類、カラーも

増やせていければと思っております。


※ベルトの交換も承っております。