2021/03/23

お待たせ致しました!

本日、ハット入荷いたしました。


 2021バージョン完成です!





渓流解禁に間に合う様にと段取りをしていたのですが、、、


お待ちいただきましたお客さまに感謝申し上げます。



明日より順次、発送させていただきます。



今回入荷分は全て完売となりました。


次回、入荷は4月になる予定です。


※ご予約承っております。

2021/03/22

水面に浮かぶシルクライン2

前回の記事「水面に浮かぶシルクライン1」では


フローティングラインについて書きましたが


シルクラインの場合はどうなのか?



シルクラインは


ケミカルラインに比べると浮きにくいです。



なので


ワックスを塗って撥水力を上げて


表面張力で水面に浮かせます。



ケミカルラインとシルクラインの違い


気になったので調べてみました!!

気になると何でも調べたいタイプ…(^^;



まずシルクライン…


素材の絹糸の比重は1.33です。


シルクラインに使用している


樹脂の亜麻仁油の比重は0.93です。



続いてケミカルラインですが


ポリエステル繊維は比重1.38)です。


ポリ塩化ビニルは比重1.35〜1.45です。



素材だけで比べると


シルクラインはケミカルラインよりも軽いです。



ということは…



素材だけならシルクラインの方が軽い??


続く




2021/03/21

水面に浮かぶシルクライン1

今日はフライラインの


ちょっとマニアックなお話…(^^;



フライラインの中でもフローティングラインは


水面に浮かせるために


水より軽くないといけません。



水の比重は1.00

(単位については省きますwww)


なのでフローティングラインは


1.00以下である必要があります。



フライラインの構造は


コア(芯)にポリエステル(比重1.38)


コーティング(表皮)材にポリ塩化ビニル(比重1.35〜1.45)


が支流となっております。

(他の素材もありますwww)


しかし素材それぞれの比重を見てみると


すべて1.00以上ですね…


なので…

簡単に水に沈んでしまいます。


比重を1.00以下になるように


比重調整剤として


マイクロバルーン(比重0.03)を混ぜて


1.00以下になるように調整されています。



で、、、


シルクラインはどうなん??


それはまた次回…(笑)




2021/03/20

お待たせしすぎのNewカラー

 オリジナルハット今年のモデル


グリーンが入荷します!!


・・・


え!?


まだできてなかったの??



そうなんです…(泣)




ご予約いただいた皆さまには


本当に本当に


大変お待たせいたしました。



解禁釣行に持参していただこうと


昨年から準備を進めて


2月には完成と計画しておりましたが


予定が大幅に遅れてしまい、、、




やっと完成です。


お待ちいただいておりました皆さま


まもなくお届けできます!




2021/03/19

今日もコツコツ…

本日も

シルクラインの仕上げが続いてます。


この工程が終了すると


今度は重量検査


この検査でやっと完成が見えてきます。




完成をお待ちいただいているお客様に


1日でも早くお届けしたい…


あともう少し


完成まで


コツコツです…


2021/03/18

そして磨く

 本日もシルクラインを磨いてます。


こちらはラインに樹脂を含浸させて硬化したものを磨いて


表面を整えてます。




この後、もう少し時間をおいて硬化させます。



そしてコーティングの工程へと移ります。

2021/03/17

今年も出会えた

 本日もシルクラインの仕上げ進行中です。




作業の合間には時間をとって近所の散歩



そんな出先で出会ったのは



そうです!


ヒゲナガトビケラです。



渓流に比べて暖かな工房周辺は


ハッチが始まっているようですね。



ヒゲナガに会えると気持ちが昂る!



今年もいつもの川で


ヒゲナガノのハッチに出会えるかな

2021/03/16

2枚の羽

 道路に落ちていた羽


鳩かなとは思うんですが


ちょっと違う気もする。



どうせ落とすのなら


1ペアで落として欲しい


ううん残念www

2021/03/15

仕事しながら脳内釣行始まる

 本日もシルクラインを磨いています。


大切な仕上げの工程ではありますが


さほど新しい事をやっている訳ではないので


作業を進めながら


前回の釣行のことを思い返し



撮りためた画像を観てます。。。



って


手が止まってますよ (*゚0゚)ハッ





あー今度何時行こかな

2021/03/14

磨く

 シルクラインの仕上げ


磨きの工程です。



表面を滑らかにして仕上げ完了となります。




2021/03/13

試作重ね

 シルクライン製作で必要不可欠な樹脂


改良のため


試作を重ねている。


2021/03/12

ウエーダー修理追加します

最後の悪あがきで?(笑)


修理したウェーダーですが



先日の解禁釣行で膝下辺りの水漏れを確認しました…( ̄∇ ̄)



漏れた程度は軽症だったのですが


釣り欲が減退するほど


早春の水は冷たかったです…( ̄▽ ̄;)!!




帰宅後、確認してみると


漏れた原因は


膝横のシームテープの剥離でした。



なので、、、、


今度はシームテープの補修です。



モンベルで買ったリペアシート


これで完璧…?(笑)


老体ウェーダーの延命治療は続きますよw


たぶんwww

2021/03/11

渓流ランチ

 普段、釣行での昼食は


コンビニエンスストアで買ったもの


おにぎりやパンで済ますことが多いのですが


解禁釣行のような特別な日には


釣友の中津さんが毎回ランチを振る舞ってくれます!


感謝感謝です🙏🙏


今回のメニューはホットサンド


神戸三宮の高級食パンに


ハム、レタス、トマトにツナ


うまい〜!!


川のそばで食べると3倍増!!


淡路島のオニオンスープも出てきたが


残念なことに画像撮るのをうっかり忘れた⤵︎



続いては


牛ステーキ!!!


厚さ3cmの牛肉を


厚い鉄板で焼くと旨い旨い!!



それにしても


早春のランチタイムは


渓流魚の活性が最高を迎える時間



ランチを楽しむ?


釣りを楽しむ??


どちらも楽しい…(笑)