2021/01/09

挨拶廻り


昨日と今日は


新年の挨拶廻りへ



ワイワイと賑やかな挨拶廻りではなく


手短に静かな挨拶となります。






2021/01/08

ハンドクラフト展開催延期

 昨日、ハンクラの看板を見て


ドキッとしたと投稿したのですが


今日もドキッと…(^^;



2月に開催される予定だった


ハンドクラフト展の延期が決まったようです。



昨日のブログでは


準備を頑張らなくてはと書いていたのですが…


たくさん頑張れそうですね…(笑)



来月に皆さまとお会いできると思っていたので


少し残念な気持ちもありますが…


気持ちを切り替えて


10月に向けて仕切り直しです!


画像は昨日の使い回し(笑)

2021/01/07

ドキッと…

昨日、写真展に行った帰り道


可愛い犬の写真を観て


気持ちがほっこりしながら歩いていると


目に飛び込んできたお店の看板!!


ハンクラ…(笑)



看板を見てドキッと…(笑)


ハンドクラフト展の準備を


頑張らなくては…( ̄∇ ̄



2021 32thハンドクラフト展

2021/01/06

写真展にいく


本日は、写真展に行ってきました。


写真家古木氏の撮った愛溢れる家族(愛犬、愛猫)の写真


愛犬トークを楽しみました。




そして



モーニングセットは350円なり(笑)

2021/01/05

ブレイデッドループ取り付け

先日、シルクラインとブレイデッドリーダーの


取り付け(ループtoループ)について


ユーザー様より感想をいただきました



その話の中でシルクライン先端につける


ブレイデッドループの取り付け方法を


ご説明したのですが


その際に書いたイラストがこちらです。




この違いはいかがでしょうか。

2021/01/04

シルクライン再生(R3)2


 洗浄が終わり


陰干し乾燥後水分が取れたライン


樹脂の色が残っています。


繊維が脆くなってしまわないよう


洗浄時間は短く済ませます。



そのため


繊維には樹脂の色が残っています。



次に続く

2021/01/03

シルクライン再生(R3)1

本日の作業は


お客様よりお預かりしている


シルクラインの再生作業を進めます。



このラインは5シーズンほど使っておられた様です。


まずまずのコンディション





まずはシルクライン全体に付いている樹脂を落とします。


洗浄剤を入れたお湯にシルクラインをしばらく浸けます。


グツグツと煮込んでいきます。



しばらくすると樹脂が溶け出して

湯が茶色く濁ります。



次回に続く


2021/01/02

初仕事

本日よりお仕事をはじめてます



編み組機に


次に制作する予定のシルクライン用の


マテリアルをセッティング



続いて


iMac(PC)メンテナンス


PCメール、HDDの不具合などなど。。。



あの手この手で復旧を目指してますが


自分ではお手上げになってしまったところは


アップルサポートに応援を頼んでみたり

(アップルサポートの皆様ご苦労様です)


こういう作業は時間が見えないもので


あっという間に時間が過ぎ去っていきますww


肩の凝る1日でした(笑)

2021/01/01

2021迎春

 新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


今日は2021年に

やりたいことなど

いろいろ妄想しながら(笑)

少しゆっくりさせていただきました。


今年も元気に楽しく!

仕事、釣行に励み

どんどんいろんなことに

チャレンジする1年にしたいと鬼っています!


皆さま

今年もヤノシルクラインを宜しくお願いいたします。





2020/12/31

大晦日

今年も、ギリギリまで仕事


お仕事がいただけることは


大変ありがたく幸せだと思っております。



今年もたくさんの方々とご縁をいただき


心より感謝申し上げます。



今年1年健康で働かせてもらえたことに


自分の身体にもありがとうです(笑)


良い1年となりました。



感謝!!


 


ヤノシルクライン

矢野宏治

2020/12/30

シルクラインのブランクに

本日も作業は続いております。



小分けにされたシルクラインのブランクに


樹脂を染み込ませます。



気温の低いこの季節は


樹脂の粘度も硬くなるため


事前に温めて粘度を下げます。




2020/12/29

ケバ取り


 本日もコツコツと作業を進める。


精錬工程を済ませたシルクラインは


一見きれいに見えますが


よく見ると


表面に毛羽が出ています。


この表面に出ている毛羽をガス焼きすることで


表面がツルッとして網目が綺麗に見える様になります。



フライラインとしての性能には大きく影響しませんが


大切な一手間なんです


2020/12/28

抜糸完了

本日は抜糸のため病院へ


年内の通院はこれで終わり


年明けにもう一度傷口を診てもらって


それで今回の怪我の治療は終わります。



渓流解禁までには治したいです。




そんでもって本日の仕事は


先日編み上がったラインは精錬も終わり


検品を行ってます。