7月から進めていたシルクラインの再生ですが
ようやく完成しました。
再生完了までの工程を要約しますと
1, 洗浄
シルクライン樹脂を洗い流します。
2, 樹脂の含浸
繊維の奥まで樹脂を行き渡らせ
樹脂の硬化を待ちます。
3, 樹脂コーティング
シルクライン表面を包むように
樹脂を塗付けます。
4, ライン表面を磨く
ライン表面が滑らかになるように磨きます。
全工程約2ヶ月ほどで完成です。
それでは発送の準備です
7月から進めていたシルクラインの再生ですが
ようやく完成しました。
再生完了までの工程を要約しますと
1, 洗浄
シルクライン樹脂を洗い流します。
2, 樹脂の含浸
繊維の奥まで樹脂を行き渡らせ
樹脂の硬化を待ちます。
3, 樹脂コーティング
シルクライン表面を包むように
樹脂を塗付けます。
4, ライン表面を磨く
ライン表面が滑らかになるように磨きます。
全工程約2ヶ月ほどで完成です。
それでは発送の準備です
ブレイデッドループ
私の作るシルクラインの先端には
ブレイデッドループを標準装備しております。
素材はナイロン100%です。
強度とシルクラインのしなやかさを
妨げない素材としてナイロンを洗濯しております。
機械のメンテナンスが終わり
キレイになった最初の作業はブレイデッドループの編み組みです
本日は編み組みの前に
ループを作るのに必要な
芯材の仕込みです。
とても柔なかブレイデッドループは
ストローのように筒状に仕上げるのですが
形崩れしないように芯を入れます。
編み組み機のメンテナンス
年に数回行います。
機会を回す時に(編み組み)
油を使うので
長く使っていると
油と金属粉とホコリで黒くベトベトなってしまいます。
そのベトベトが編み上がったラインに付着してしまうと
洗浄しても汚れが取れなく
せっかく作ったラインが使えなくなってしまいます。
汚れ防止のために定期的にパーツを洗浄します。
本日はメンテナンスにつき
編み組み機は終日休業です…(笑)
今朝のワンショット
彼岸花は秋の訪れを感じますね〜
渓流シーズンもあと少しかぁ、、、
釣りに行きたい…(^▽^;)
新しい素材が届きました。
ああしたい!
こうしたい!と
無理ばかりを言って
申し訳なく思っているのですが
いつも要望通りの物を
届けていただいております。
本当に感謝感謝です(笑)
頭の中で描いた形にするために構想...妄想と
続けていたのですが
届いたばかりの新しい素材で
良いものが出来そうです!
今から出来上がりを想像して
ひとりニヤニヤ(笑)
気合を入れて製作に励みます。
シルクラインの再生(リペア)
以前の投稿はこちらです
本日もフライタイイング
前回に引き続き
バリアントパターンを巻いてます。
ラスティーバリアント
比較的明るい色調で使いやすそうです。
Rusty Varient
Body Yellow Flose
Wing partridge Wing
Hackle Bright rusty dun Cock
このパターンをタイイングしようとする時に
1番困るのはハックルです。
ファイバーが通常の2倍の長さとなるため
最近のコックハックルでは
長いファイバーの生えそろったものがありません。
バリアントを巻く時には
インディアンハックルが最適です。
スパイダーパラシュートを巻く時にも
インディアンハックルが使われているようですね。
皆さんもいかがでしょうか?
昨日のFoxfire LUCUA 1100(ルクア イーレ)オープン前イベントのあとは
一緒に内覧したMeetup!実行委員会メンバーの皆さんと打ち合わせ
もちろんお題は
Meetup Fly Fishing Fans OSAKAを開催するか否か
例年の12月に開催するとなると
準備期間は2ヶ月であります。
開催が決まりましたら
改めて発表したいと思います。
今朝出会ったコクワガタの雌
本日は
大阪JR大阪駅横の商業施設
ルクア1100(イーレ)に新しくできた
オープンイベントに行ってきました。
明日9月18日にオープンです。
FoxFireさん、SnowPeekさんmont-bellさんなどなど
アウトドアショップがたくさんあり
とても楽しいフロアです!!
昨日巻いた毛ばり
バリアント パターン
バジャーバリアント(Badger varient)
Badger varientで検索すると
スタンダードなパターンが上がってくるので
ビニヤードに載っているバジャーバリアントは
水面の浮きかたを変えようと
変形させたフライパターンなのかもしれません。
昨日のフライがあまりにも雑な仕上がりだったので
再度巻いてみました。
今回フックは同じシーリーSF2ダウンアイです。
前傾姿勢のクイルウイングを考えると
ダウンアイが使いやすいかもしれません。
クイルはスターリングを指定されていたので
フックサイズは#14にしました。
最近良く釣れるというスパイダーパラシュートの
古典パターンなのでしょうか?
最後に
火が落ちてから近所の川まで歩いてきました。
久しぶりの毛ばりネタです
バリアント系のフライ
以前から気になっていたのですが
ようやく着手することができました。
これを知ったのは
ずいぶんん昔に買ったビニヤードのパターン本で
パターンは全て手書きのイラストなのが
写真に慣れた私に取ってはとても新鮮です。