2020/01/31

感謝!

本日は

リハビリのため

病院へ行ってまいりました。



今回の手術での

リハビリテーションは

今回で終了となりました。

先生方、理学療法士さん、

病院でお世話になった皆様のおかげで

元気になることができました。


もちろん

家族のサポートあってのことです。

本当に感謝しかありません。



現在どこまで回復したかと言うと

70%くらいかなと思います。


歩くのには全く問題はなく 

5〜6キロくらいは歩けております。

あとの30%は…瞬発力ですね。

軽く走れるようになる事ができたら

100%になるかなと思います…(^▽^;)

あと目標として

河原を歩いたり

川を歩渡(かちわたり)したり

今年の釣りシーズンをケガなく楽しめるように

自己リハビリに努めたいと思います。



結局のところ

元気に釣りに行けるように…ですね(笑)




今シーズン楽しく釣りに行けますようにと

足に声をかけながらの最後のリハビリでした…(^▽^;)

2020/01/30

今年初のお参り


今年初めて

箕面の勝尾寺にお参りへ行ってきました。



風は少し冷たく感じましたが

良い天気でお参り日和でした。





ケガから3ヶ月…階段も問題なくです(笑)



広い境内なので

リハビリウォーキングにもなりました。

まだ走ったりはできませんが…(笑)




2020/01/29

写真撮り

先日入荷しました商品

ハットの撮影をしました。

お取り扱い店様へのご案内や

ウェブページ掲載用です。

撮影には広い場所は必要ないですが

ブースは使うので即席で作ります…(^▽^;)

撮影のイロハはよく分かっていませんが

いろいろな角度から撮影した中からの一枚


どうでしょうか?




もし

「こうしたらもっと良くなるよ!」と

アドバイスしていただける方が

いらっしゃいましたら

こっそりご指導してください(笑)

よろしくお願いします!!



2020/01/28

編んでます

今日は

シルクラインの編み組み工程前の準備です。


機械で編むには

専用のボビンに絹糸を巻きつけます。


シルクラインで使う絹糸は

細い絹糸を必要量束ねた

糸(マルチフィラメント)を使います。


また

シルクラインの番手によって

絹糸の太さが異なった物を用意しています。




綛(カセ)になった絹糸を

仕入れています。

2020/01/27

ちょっとそこまで

今日は

所用の次いでに

北田原マス釣場をのぞいてきました。


この釣り場は

子供のころ父親に連れていってもらい

イクラをエサにニジマスを釣った記憶があります。

たぶん40年も前の話だと思います。






その後

フライフィッシングを初めてから

再び通うようになりました。

当時はキャスティングも上手にできなくて

バックスペースのない場所では(投げ辛いポイントはいつも空いていた)

魚の溜まっているポイントまでフライが全然届かず

ウェーディングして釣りをしていました。(///o///)ゞ


今思えば小さなポイントで

ウェーディングしていたなんて

思い出すだけで恥ずかしいです。(;´▽`A``







最近は

まったく行くことがなくなり

久しぶりに行ってみましたが

今も変わらない釣場に

懐かしくなぜかホッと安心します。

で…

肝心の釣果はと言いますと

釣り竿は持って行ってないので

今日はただの釣場見学でした(笑)



工房からも近い釣り場なので

久々に行ってみようかなと思います。







この釣り場は

バスでいくこともできます。

釣り場事務所前直ぐに

バス停あります。


2020/01/26

2020年NEWカラー発売!

昨年の発売から

ご好評をいただいております

オリジナルハット に

新色を追加いたしました。


今回のカラーは

より自然な色合いの

ナチュラルカラー

生成り(キナリ)です。

キナリというのは
織り上げた生地を漂白や染色をせず
綿糸本来の色合いを大切にした物を
キナリといいます。


このカラーを選んだ理由は

年月と共に

黄色味がかった色が

やがて

白く優しい風合いになっていくところに

魅力を感じたからなんです。


現在販売中のオフホワイトよりも

汚れの目立たない色に仕上がっております。



この生地の特徴として

生地表面に綿カス(綿花)と呼ばれる

茶色い粒が全体に見られますが

無漂白で洗っているため残っております。

「綿カス」という綿花のワタ以外の繊維です。



ハット(ナチュラル カラー

数量限定での発売となります。

ぜひこの機会にお買い求めください。



2020/01/25

大阪郊外型マス釣り堀

本日、大阪府内に

新しくフィッシングパークが

松原市にオープンしました!!

まつばらフィッシングパーク


大阪では3カ所目になります。


一年で二ヶ月しか稼働しない市民プールの活用法

最初にオープンしたのは豊中市緑地公園フィッシングパーク
(行きたいと思いながらまだ行けてないのですが…)

他の市民プールも動き出したのでしょうか?


釣具を作る者にとっては

とても嬉しいことです。


レギュレーションに

エサつり、ルアーとあり

フライフィッシングが記載されてないのは

少し寂しいですが…。



フライもできる施設もあります。

今年はぜひ行ってみたいです。

緑地公園フィッシングパーク(エサ、ルアー、フライ、テンカラ)

・岸和田フィッシングパーク(エサ、ルアー、フライ)

まつばらフィッシングパーク(エサ、ルアー)

2020/01/24

買ってみました

スマホのホルダーを買いました。

カメラ三脚にスマートフォンを固定するアレです。

商品撮影したり

動画を撮ったりするのに

今までは

百均で買った物を使っていました。


しかし

ホールド性が今ひとつで信頼できず

使いにくかったので

新しく買い換えることにしました。


いろいろ探してみると

安価なものから高価なものまで

相当な種類が販売されており

そんな中から

購入したのがこれです。




アルミ製ホルダー

しっかりとした作りで

携帯クリップの回転もスムーズ



回転を簡単に固定する

クイックロックもついていて便利。






ネジ穴もいろんなところに設けてあるので

使い方が広がりそう。


価格は2,199円(送料込み)


安いホルダー(樹脂製)はたくさんありますが

買い換える事の少ないアイテムなので

良い買い物だった(笑)






2020/01/23

甘々

本日は見送りのため

関西国際空港へ向かった。


突如帰ってきていた娘が
(既に独立して生活している)

帰宅するので

空港まで送って行った。


まぁ

家の近くの駅まで送れば

いいのですが

遠く空港まで

わざわざ送っていく、、、


そこは娘に甘い父親あるあるです(^▽^;)





午後からは

仕事モードに切り替えて


本日もシルクラインの

コーティングの工程です

春の解禁に向けて


2020/01/22

2020ハンドクラフト展

ハンドクラフト展は今年も開催です。


会場は

浅草の都立産業貿易センター台東館7階南側です。

開催日時
  •  2月21日(金) 12:00〜17:00
  •  2月22日(土) 10:00〜17:00
  •  2月23日(日) 10:00〜16:00

イベントにつきましては

つるや釣具店ウェブページをご覧下さい。


ハンドクラフト展に向け

準備に頑張っております。


2020/01/21

リハビリ倦怠期

人並みに歩けるようになり

自宅トレーニングにも飽きてきて

最近はサボり気味な

今日この頃



本日は

リハビリテーションの日

理学療法士さんによる

幹部の回復状況のチェックと

運動療法のアドバイスを指導していただく。


徐々に回復はしている

がしかし

今までに比べて回復スピードが

落ちている感じ。


面倒臭くになって

リハビリをやめてしまわないように

もう少し気合を入れなければ!







2020/01/20

大寒でも通常営業

大寒(だいかん)


1年で最も寒日と言われる日と

言われていますが

今年は暖冬のようで

雪も少なく

今年の渓流の水量が

気になる今日この頃




本日もリーダーを製作しています。

ブレイデッドリーダーMOです。

このMOという品名なんですが

モノフィラメントが素材となっているので

Mono Filament→Mono→MOと

命名しました。


まぁ想像通りの流れですよね  ( ̄Д ̄;;


ちなみに

SOFTタイプ

マルチフィラメントとモノフィラメントを

合わせて編んでまして

名前の通り

先端からバットまで

柔らかさが特徴のリーダーです。



2020/01/19

2020年最初のキャスティングスクール

本日は

グッドループスキャスティングスクール



昨年のケガから

しばらく休ませていただいておりましたが

復帰後初めてのスクールは

少しばかり新鮮な気持ちでの参加です (*´σー`)エヘヘ



さて

参加された皆さん

キャスティングを基本からスタートされる方や

課題を持ってこられた方

皆さんそれぞれのペースで

インストラクターと一緒に

進めていきます。




今シーズンも

魚との良い出会いがありますように願います。



#GoodLoopsフライキャスティングスクール