2017/12/10

シルクラインの保管(オンシーズン編)

シルクラインはリールから出しての保管をお勧めしてます。

こちらはシーズン中の管理方法です。

オフシーズンの保管方法は➡︎こちら⬅︎




釣りで使ったシルクラインは水を含んでいますので

屋外で1〜2日干して十分に乾いた後は部屋に移して干します。




使用毎に十分に乾燥させるのが大事です。


釣行前には薄くグリスアップをしてリールに巻き取ります。


後はシルクラインを楽しむだけですね。



手入れの行き届いたシルクラインは

この行程で良いコンディションが保たれます。



(リールに巻きっ放しにしない。ライングリスを塗る。)




使う毎に

味わい深く馴染むシルクライン

楽しめるアイテムと思いますがどうでしょう 。



こちらは宮崎ロッド・Prime Timeで制作されているハンガーです。

ライン間の接触がなく保管に最適です。

#シルクラインメンテナンス

2017/10/12

フライタイイング 大阪セッション2 開催決定!

8月に開催しました「フライタイイング 大阪セッション」
2回目開催が決定致しました!




いつもは一人でタイイング。
皆んな一緒にタイイイングしませんか?

「フライタイイング 大阪セッション2」at cafe saru D26
11月5日(日曜日) 15時〜19時


初心者の方の参加も大丈夫!
レンタルバイスあります。(1,000円※材料費込み)

 
 吹田市は山田にある、カフェ cafe saru D26
自家焙煎コーヒーの香りに包まれてフライタイイングを楽しみませんか?

今回ゲストは
◆市村準司氏
サーモンフライデザイナー、タイヤー
2017 Alto Reno Fly Fishing Classic 参加
2014,2016 アトランティックサーモンフライインターナショナルEXPO参加
国内フライフィッシングイベントにも積極的に参加。
イタリア fly classic 帰りの楽しい土産話も聞けるかも?

Facebookページ←こちら


◆池田辰吉氏
フライタイヤー スタンダードからサーモンフライまで
フェイスブックで毎日更新されるフライは必見です。 
2016アトランティックサーモンフライインターナショナルEXPO参加

Facebookページ←こちら

—————————————————
<<カフェ紹介>>
築約50年の団地を3ヶ月半掛けてセルフリノベーションし、2016年5月にオープンしたCAFE SARU D26。
自慢の珈琲は、各地の生豆を自家焙煎し、オリジナルブレンドをはじめとする薫り高い珈琲をフレンチプレス抽出で提供しています。
オーナーご夫婦は、河原で休日を過ごすフライマン&ウーマン。
河村氏は竹竿をこよなく愛し、オリジナルフライバンブーロッドを作るクラフトマン。


Instagramはこちら
—————————————————
 

【詳細のご案内】
タイイングセッションは15時〜18時頃まで(フリードリンク有り)
18時より 特製タマゴサンド& スープ
■sessionエントリー 1,000円(飲食代込み)

<>
CAFE SARU D26
大阪府吹田市津雲台6丁目17-D26-6
TEL 080-5770-3636
Google MAP→ https://goo.gl/maps/N1MWebmKKq72

<<アクセス>>
■公共交通機関ご利用の場合
阪急電鉄千里線 山田駅
大阪モノレール山田駅
それぞれ駅より徒歩約5分

■お車でお越しの場合
cafe saru_d26周辺コインパーキングあり
山田駅前パーキング(Dew阪急山田施設内/1時間無料

■空港をご利用の方
大阪国際空港(伊丹空港)
  ⬇︎
大阪モノレールで山田駅下車


ご参加の方は矢野までご連絡をお願い致します。
メールの方はこちら
Facebookイベントページはこちら

2017/10/01

2017渓流シーズン終わりましたね

今年も、楽しい渓流シーズンが終わりましたね。

製品テストもまずまず。

来シーズンに向けて製品化スケジュールをねります。



2017/09/27

シルクラインDT#3 完成(accomplished)

 シルクラインが完成しました



















9月27日、既に禁漁になった河川もあり、少し寂しくなる今日この頃


こんな時期に

「シルクライン完成しました!」

は、センチメンタル倍増か?


それとも来シーズンへの意気込み??


この時期の納品はいつも複雑な心になります私(^^;

SilkFlyLine DT#3 15m
SilkFlyLine StandardTaper DT#3 15m

2017/08/27

昨日は「フライタイイング大阪session」

たまには皆んなでタイイング。そんな時間を楽しみませんか?

と、 開催が決まったのは1週間前。

募集のための時間とんでもなく短かい


まぁ、2人程集まってもらえたら御の字やわ」

言い訳を考え、心配を巡らせましたが


なんと!
当日は総勢9名ものタイヤーが集まった
 予定を切り上げての参加者までも!!

うっ嬉しい!

























この度、お集まり頂きました皆様

またイベントをシェアしていただきました皆皆様のおかげで

とても心地よいイベントを開催する事ができました事

心より感謝申し上げます。


それでは次回開催をお楽しみに!!












イベント終了後、場所を変えて遅くまで盛り上がりました。

2017/08/25

2017/08/24

シルクラインは秘伝のタレで

シルクライン生産とは別に

品質向上のために色んなテストやってます。


シルクラインは絹糸に油(乾性油)を含浸し、コーティングします。

その油は沢山ある素材の組み合わせにより最適を探します。

ガラス面の為、画像ブレてますw

Aは現行品、Bが改良品です。このテストの後、製品を作ってテストです。

シルクラインは完成するまで3ヶ月の時間がかかります。

そしてフィールドテストは1シーズン。


この結果は1年後となります。




まぁ、秘伝のタレとかなんとか言いますが

シルクラインを作り始めた時からずっとやっています。

もちろんこれからも続きます。



そして「フライタイイング 大阪セッション」は
今週末土曜日開催よろしくお願いします。

https://yanosilkline.blogspot.jp/2017/08/blog-post_20.html

https://yanosilkline.blogspot.jp/2017/08/blog-post_20.html

2017/08/22

9月からキャスティングスクール再開です。

6月から8月はスクールをお休みさせて頂いております。

猛暑の中ではやはりねぇ、、、体が持ちません。


涼しくなり始める9月からスクール再開です。


禁漁間近で、渓流も気になりますが


今回は私がメインで進めさせて頂きます。


詳しくはグッドループスのブログをご覧下さい。
         ⬇︎
GoodLoopsフライキャスティングスクール




2017/08/20

夏の終わりはタイイング

お盆も過ぎて、朝夕の蒸し暑さもそろそろ終わり
渓流シーズン終盤なのに、フライタイイング??

どこの渓流に行こうかと模索中の方々も
終盤を飾るとっておきのフライを一緒に巻きませんか?




今週末の土曜日はタイイイングsession

「フライタイイング 大阪セッション」

いつもは一人でタイイング。
皆んな一緒にタイイイングしませんか?

ゲストは池田辰吉さんです。
大阪ナニワのフライタイヤー
スタンダードからサーモンフライ→フェイスブックページ
2016アトランティックサーモンフライインターナショナルEXPO参加

ご参加希望の方はタイイング道具持参してください。
タイイング未経験の方はレンタルバイスあります。(1,000※材料及び参加費込み)
もちろん見学のみの参加もOKです。

ご参加の方は矢野までご連絡をお願い致します。

■開催日8月26日(土曜日)
■時間 15時スタート(17時まで)
■参加費は500円
■会場:株式会社モリタ
大阪府箕面市坊島4丁目1−1


■アクセス
お車でお越しの場合
会場周辺コインパーキングあり
みのおキューズモールWESTパーキング(2時間無料)

公共交通機関ご利用の場合
千里中央駅よりシャトルバスがご利用いただけます。

詳しくは
みのおキューズモール
https://qs-mall.jp/minoh/access/index.html

2017/08/09

昨夜の月

おはようございます。


昨日は、月食だったようです。(詳しくは1/4の部分月食)

午前3〜4時頃なので肉眼では見てませんが、、、(汗

画像は21時頃に撮ったので欠けていません。


 

2017/08/08

7月も時々釣りに


 すでに8月お盆前ですが。7月の釣行の様子を少し



毎年この時期、いつもの北陸です。





釣果はそこそこでしたが、4人でワイワイガヤガヤ

楽しい川歩きを満喫しました。









2017/08/07

殿様来たる

外では風音がだんだんと強くなって来ました。

ノルー(台風5号)が大阪へ向かって来ております。

我が家のチワワーズ、昼のお散歩タイム

玄関を開けると突然の来訪者

お殿様が玄関に

手厚くおもてなしをと思っていたのに

すぐに出て行かれました。

外の方が居心地良いそうです。