2021/10/09

昆虫さんいらっしゃい No.16

工房近くで見かけたチラカゲロウの成虫


 
今年最後の孵化でしょうか




褐色の身体に


白い脚が魅力的ですね




2021/10/08

バランス

 絹繊維で編み組みした紐に


樹脂を染み込ませて


シルクラインが完成する。



絹紐と樹脂とのバランスが上手くいっている

2021/10/07

懐かしい資料が出てきた

シルクラインを作り上げるために


試作を依頼していた頃の


依頼書が出てきた。



日付は平成17年と明記されているので


西暦2005年


今から16年も前のものであります。



当時は製法も確立できていない頃であります。

2021/10/06

順調に硬化

シルクラインの


コーティングが順調に硬化しています。



硬化工程が済んだら 


表面の磨きを行って


間も無く完成




2021/10/05

シーズンの最後に使った毛ばり

ロイヤルコーチマンの派生フライ


 ロイヤルトルードから


シルクフロスのレッドタグを除いた


簡素化パターン




今年の渓流釣行

最後に使ったフライパターンであります。



大物が針にかかり水中で暴れた瞬間


ふっ とラインのテンションがなくなった。



毛ばりを手繰り寄せると


針先には鱗が刺さっていた。

2021/10/04

シルクラインのメンテナンス

 渓流が禁漁になってまだ数日なのですが


既に恋しい今日この頃です(笑)




しかし


ユーザー様から届く


シルクラインのメンテナンス依頼も


多くなるこの時期


仕事に集中


集中




2021/10/03

10月のイベント出店のお知らせ

渓流も禁漁となり

イベントのシーズンとなりました。



[今月はトラウトリバー市川 神河C&Rエリア]主催の

 神河トラウトピクニックに参加します。


【 神河トラウトピクニック

秋の放流会&試し振り会

開催場所:神河町役場前ふるさと広場

開催日時 10月30日(土)午前9時30分〜午後2時 会場設営 午前8時30分より イベント終了後は午後2時30分より放流会を行います。 また、当日夜、午後6時より 佐藤成史氏フォトセミナー

【瀬戸際の渓流魚たち】&懇親会が神河ベースにて行われます。


2021/10/02

Meetup!2021開催します

 


今年も開催決定!!


「Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.6」


開催が決定いたしました。



「行けたら行くわ」で結構です


カレンダーに12月5日(日曜日)はMeetup!!を

予定に入れてください。


ーーーーーー

フライフィッシングを愛する人たちが集まって、楽しいことやります!!

「Meetup!! FlyFishing Fans OSAKA Vol.6〜」

メーカーやショップ、クラフトマン、フライタイヤーたちが集まり

それぞれの製品、作品を展示(物販はありません)します。

ガイドサービスや釣り場の情報発信もあり

フライフィッシングの魅力に一日中浸っていただけるイベントです。

入場無料。無料駐車場もありますので、お気軽にお越しください


入場無料。無料駐車場もありますので、お気軽にお越しください。

出展者募集のご案内も、追って掲載させていただきます!!

開催日時:2021年12月5日日曜日 10:00〜16:00

場所:水道記念館(〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島1丁目3−1)


2021/10/01

ついつい拾ってしまう

羽が落ちていると


ついつい拾ってしまう。



渓流を釣り上がり


脱渓して道路に出たところで見つけ


思わず手にとった。



ブルージェイ



カケスの羽


自然の恵み

2021/09/30

2021年の渓流シーズン終了

 本日9月30日で


2021年の渓流シーズンも終了ですね。



みなさん


今年はどんな釣りシーズンを楽しまれたでしょうか?


大自然を満喫し


綺麗な渓流魚に出会えたでしょうか?



僕はと言うと


釣行日数こそ少なかったですが


今年も楽しい渓流釣りを楽しませていただきました。



フライフィッシングを通じて関わらせていただきました皆様


ありがとうございました。



そしてこれからも


どうぞよろしくお願いします。



ヤノシルクライン

矢野宏治




2021/09/29

秋が来たなと思う

 お客様からのご注文



フロロカーボン製のブレイデッドリーダー1X


北海道への遠征でご使用とのこと





本州の渓流が禁漁を迎えると


釣り人は


北の国へ向かいます。


秋が来たなと思う瞬間であります

2021/09/28

昆虫さんいらっしゃい No.15

今日の昆虫さんは


工房に飛んできた水生昆虫です。



体調は5ミリ前後


羽は2枚


コカゲロウ科なのだと思いますが


名前の特定できずwww




色合いも正にブルーダン


ライトケイヒルであります。



それにしても小さい

2021/09/27

透明感

 仕事終わりに「カンパーイ!」


乾杯しているのではありません(笑)



コーティングに使う樹脂の


混ざり具合を確かめてます。



濁りが少なく透明感があるほど


配合物が上手く混ざり合っているということなんです。