先日の投稿で紹介したライン
画像を見ていただくとわかるのですが
表面の樹脂が無くなって
はっきりと糸目が出ています。
先日の投稿で紹介したライン
画像を見ていただくとわかるのですが
表面の樹脂が無くなって
はっきりと糸目が出ています。
シルクラインの保管方法について
以前にも投稿してますが
このラインは
赤黒く黄変していましたが
太陽の光に当てておくと
黄色い明るい色になりました。
亜麻仁油の特徴として
黄変するのですが
紫外線を浴びる環境にいると
黄変を押させる事ができます。
既に赤黒く変色したラインも
明るい色に戻ろうとする様です。
私の場合
釣りで持ち出すとき以外は
ほぼ干したままです。
本日は
この夏の最高気温となった1日
作業部屋もエアコンフル回転のおかげで
無事に過ごす事ができました(笑)
スズメガ
シャチホコ蛾
玉虫にクワガタムシ(ミヤマクワガタ♀)
家に転がり込んできたコガネムシ
今日は昆虫との出会いも熱かった
さてさて、
今日はシルクラインに塗付ている樹脂の研究です。
色々な樹脂を絹紐に塗って
樹脂が固まったところです。
こうした実験を繰り返しながら
素材と仲良くなって
対話する事ができます(笑)