2021/06/09

ループ加工中

 ブレイデッドリーダーのループ加工中です。



ブレイデッドテーパーリーダーSOFT


シルクラインの販売と合わせて発売しましたので


既に10年以上の月日が経っている定番品であります。



SOFTという名前の通り


フライフィッシング用リーダーの中でも


最もしなやかさなところが特徴です。



シルクラインと同様にこのリーダーも


少しずつ改良を加えてながら成長しております。




2021/06/08

昆虫さんいらっしゃい2

 今日の昆虫さんいらっしゃいは


こちら



キイロトラカミキリムシ


黄色い個体はハチ類と見間違って


ドキッ!とするが


これは立派にカミキリ虫であります。




自分にとっては珍しい昆虫さんであって


見つけた時は


かなり嬉しかった。



ちょっと残念だったのは


絶命していた事



今度は生きているキイロトラカミキリに会いたい。





2021/06/07

作業の手を休めて

 今日は


少し手を休めて、、、



釣行で撮った写真を見る


少しテンションが上がった…(笑)




あー、釣りに行きたい



2021/06/06

撚りをとる

 シルクラインを編み組みして仕上がると


必ずねじれが生じる。



綛まきに巻き上げる時には


この撚りを取る作業を行います。



かなり地味な作業ですが


とても中で


この時点で取り除いておかないと



後々厄介な事になります。



過去何度も痛い目にあった(笑)

2021/06/05

各サイズが出揃った


 フロロカーボン製フィラメントを使った


ブレイデッドリーダー格サイズが完成した。


サイズはそれぞれ5X、3X、1Xの3種類


長さは5ftと7ft6in



これで


計画していた各サイズが出揃った

2021/06/04

多くの時間が必要

 本日も


いろいろな工程を同時進行で作業を行なっているが


その中の一つ


樹脂の含浸後


十分に時間をかけて硬化させたシルクラインの


品質チェックです。



樹脂は天然素材の亜麻仁油を基本に

目的に合わせてブレンドしている。


乾性油は時間をかけてゆっくりと硬化します。


多くの時間が必要です。

2021/06/03

またまた菜園の悲劇

 

先日のブログで家庭菜園の話を

書いたのですが


まだ苦戦しております…(;´Д`)…


昨年までは何も問題なく


スムーズに出来ていたのですが


今年はこの虫↓↓


と戦っております。




皆さまから


いろんなアドバイスをいただいて


全て試して落ち着いていたのですが


今日見たら


またまたネキリムシに


やられていました、、、( ̄□ ̄;)!!



ショック!!!



どこからやって来てるのか、、、



買って来た腐葉土にいたのか、、、



トマトに続きなすびもやられたので


また新たな対策を考えないと…

2021/06/02

暑い季節が来る前に

 本日も作業部屋に篭り


ラインの編み組み作業です。




それにしても工房内が暑い。



機械を動かすモーターが回って


熱を発していたり


機械の動作音が大きいので


窓を閉め切ったままにしなければいけない



ああ、


1日も早くエアコンを取り付けしないといけない



2021/06/01

モノフィラリーダーとの接続について

ユーザー様から

シルクラインとノットレステーパーリーダーの接続方法について

ご質問をいただきました。


今回紹介する接続方法は


シルクラインの先端にブレイデッドループが標準で取り付けてあるので


ループtoループです。



ノットレステーパーリーダーにループを作ります。



通常はノットで結びますが


ぶと大きなコブが出来てしまうので


結ばない接続方法を紹介します。



リーダーバットを折り曲げて


スレッドで巻き止めて接着剤すると



結び目のないループに仕上がります。






リーダーのスレッド巻き留める部分には



紙ヤスリなどで擦り、滑りを止めてから



スレッドで巻き止めて接着剤(瞬間接着剤やUVコートなど)で留めます。





結び目がなくなると竿のガイドにひっかかることが少なくなります。




一度お試しください。




2021/05/31

嬉しいお言葉

 

今日は皆さまからたいただいた

嬉しいお言葉への御礼です。


物づくりの楽しさと苦悩として

製造することの悩みを(弱音に近いですが…)

ブログで書かせていただきました。


そのブログ記事を

読んでいただいたお客様や

同じような製造業の方々から


”応援しています”


”同じ気持ち!分かる分かる!”


など自分でもびっくりするくらい

メッセージをいただきました。


本当に嬉しかったです。

ありがとうございます。


なかなか思う通りに進まないことへの

自責の念

苦悩、弱音のような文章に


何を言うてんねん!


もっとちゃんとやれよ!と


お叱りを受けて当然だと思っていたので

本当に嬉しかったです!


今、いろんな想定外のことが起きている中

思うように物事が進んでいかなくて

もどかしい思いをされている製造業の方が

たくさんいらっしゃるんだと

改めて知ることもできました。


日々の作業日誌のようなブログを

読んでいただけてることも嬉しかったです。


メッセージをいただいた皆さま

ありがとうございました。


これからも精進いたします




2021/05/30

目視検査

梅雨の中休み


快晴の日曜日


皆さまどうお過ごしでしょうか。



本日は

精錬後、十分に乾燥させたライン(絹紐状態)の


目視検査です。




ひとつひとつコツコツの連続です。


”あ〜もっと簡単に早くサクサクでけへんかな〜”



物づくりをされている方


皆さん同じような気持ちを


経験されているかもしれません…`;)



これでよし!いい感じ!と思っても


思った結果にならない時もあり


本当に落ち込み落胆してしまうこともあります。



また、反対に失敗してしまった?と


思ったことが良い結果になることも…



より良いものを作るために


全て必要なプロセスだと思い

(なかなかそう思えない時もありますが…(泣))


今日もコツコツ


継続は力なりです!


2021/05/29

物づくりの楽しさと苦悩②

 

昨日のブログ


シルクライン製造はもちろんですが


製品を製造することの悩み


自分の力だけではできないことがあることの


葛藤を書かせていただきました。



昨年からの世界的感染症の影響もあり


廃業される会社もあり


部材を安定して仕入れることが困難だと


言われているメーカーさんの話もよく聞きます。



とても残念なことですが仕方ないですね。



同じ部材がすぐに仕入れることができれば


問題はないのですが


思ったものが見つからなかったり


お願いしてもすごく時間がかかってしまったり


なかなか思った通りにいかない現状があります。



本当に日々、葛藤しております。



海外からご注文いただいているお客様に関しては


地域によっては


製品が完成していて


1日も早くお届けしたくても


お送りすることができないのも現状です。



自分の力だけではどうすることも出来ないことに


無力感を感じてしまいます…



想定外のことが多く起きる中


今できることに意識を向けて


コツコツ作業に勤しむ一日でした。






2021/05/28

物づくりの楽しさと苦悩


物づくりをする時に

全ての工程を自分だけでは

出来ないというもどかしさがあります。


先日のブログで

樹脂素材のことを書いたのですが

永遠に変わらないものを

需要できるかというと

今は難しいことも多く本当に悩ましいです。


部材がひとつでも滞ってしまうと

作業が止まってしまうことがあります。


前もって準備して発注していても

想定外のことが起きてしまうこともあり、、、

発注したあとは先方にお任せするしかありません。


前と同じものが欲しい、早く欲しいと思っても

なかなかスムーズにいかないこともあります。


製造することに楽しさを感じていますが

製造する悩ましさもあります。


配送トラックのエンジン音がする度に

”うちの荷物かな?”と期待してしまいます。


ご注文いただいているお客様に

1日も早くお届けしたいと思っています。


お客さまから納期確認のご連絡があると

長くお待たせしてしまっていることを

心苦しく本当に申し訳なく思っております。



今日は少し真面目なお話でした。