2020/03/16

ユーザー様のラインをメンテナンス

メンテナンスのためにお客様から預かったシルクライン

ライン表面が荒れてしまったので

キレイにして欲しいとのこと


聞くと

オフシーズンの間リールに巻いたまま保管していたとのこと

シルクラインの取り扱いについて

私の説明が行き届いていなかったようです

ブログでも過去に紹介しておりますが

シルクラインの保管については

こちらをご覧ください
   ↓
シルクラインの保管(オフシーズン編)」


それでは

メンテナンスに取り掛かります



リールから出したラインを

1週間ほど紫外線浴をしてから

グリスを塗り付けて磨き込みます。


ライン全体を磨き込んだら最後に

ストリッピングガイドにラインを通して
(ウォーミングアップ工程)

完了です。


これで今シーズン楽しんでもらえるはずです。


シルクラインについてご質問などございましたら

矢野までお問い合わせください。





ラインと共にやってきた美しいリールは


Retro Rod&Reel製


シルクラインをメインに撮ったが

どうしてもリールがさきに目に入ってくる(笑)






2020/03/15

ショップ訪問

本日はループノットさんに

納品に行かせていただきました。




正木さんと

いろんな話ができて楽しい時間でした。

ありがとうございました。




ループノットさんのブログ

載せてもらいました(笑)

2020/03/14

異常なし?


昨日のブログで

ウェーダーが

異常なしだったと書いたのですが

先日の解禁釣行が

ケガ入院後、初の釣行だったので

ケガで手術した足…

ちゃんと川を歩けるかどうか

少し心配してたのですが

問題なく歩けました…(^▽^;)



足を気にしていたのか

普段より滑ることもなく

こけることもなく

快適な釣りとなりました…(^▽^;)





この日のために?

リハビリを頑張って良かったです(笑)




2020/03/13

ウェーダー異常なし

昨日の解禁釣行で使ったウェーダー

水漏れも無く

快適な一日を過ごすことができた。


シムスガイドウェーダーから

新しくG3モデルが出て直ぐに買ったと記憶しています。


もう10年ほどたったと思いますが

今も現役です。


過去に3回ほどメンテナンスのために

メーカーに里帰りをして

ベルトショルダーベルトや

ソックスの交換をしてもらって

長い間釣りの友として愛用してきましたが

一昨年のオフシーズン

健康チェックでもしてもらおうと相談したら

古いモデルのため

修理受付してくれないかもとのこと。


ダメで元々と思い送ったのですが

直ぐに戻ってきた。

メーカーからの回答は

修理受付不可

と悲しい宣告でした。


長い間愛用してきたので十分かもしれません。


今のところ水漏れもないので

当分このまま現役続行です。

壊れるまで使い倒します。


それにしても

良い製品を作るメーカー

見習って行きたいです。






2020/03/12

2020初釣行

昨日は準備だけとか言いながら

ちゃっかり釣りに出かけました(笑)


世の中にいろいろありますが

先ずは出かけました。




とても綺麗なアマゴでしょ(笑)

こんな渓流魚が釣れる日本って

素敵ですよね



解禁釣行の話は

改めて投稿したいと思います。

2020/03/11

準備だけはしておく



ウェーディングシューズ

ウェーダーを

倉庫から出しました。


いつでも釣りに行けるようにです(笑)

既に入水されている方もSNSでお見かけしますが

まだ解禁前の皆さんは準備できましたか?

2020/03/10

思案中?

解禁になって1週間が過ぎました。

皆さま解禁されましたでしょうか。


今、いろんな生活制限がある中で

釣りに出かけて行ってもいいのか…


室内ではなく


人混みでもなく


渓流…


家族からは

釣りに出かけるのは大丈夫なのかと

いろいろと言われますが

釣り仲間との話では

どこに行く?

いつ行けるかな?

どこの渓流がいいかの話(笑)


人との濃厚接触を避け

魚とだけ濃厚接触

解禁したいと思います(笑)

2019年3月の初アマゴ


2020/03/09

シルクラインテーパー古今

シルクラインのテーパーについて

お問い合わせをいただきました。

・スタンダード(STD)→ティップ95cm、テーパー175cm
・ウェット(Wet)ティップ40cm、テーパー260cm
・ロングテーパー(LT)ティップ50cm、テーパー350cm

上記は#5ラインのテーパーです。
 ※番手ごとにそれぞれデザインが異なります。


ひとつの番手にも

3つのデザインを提案させていただいております。


#1から9番

スタンダードテーパーからスペイラインまで

いろいろと作ってきております。






上の画像は

ヤノシルクラインwebページの中にあるデザインですが

開発当初、試作品の中から絞り込んで

STDスタンダードとして打ち出しました。


しかし

毎年少しずつマイナーチェンジを繰り返しており

現在ではずいぶんと違ってきております。


早々に画像の入れ替えが必要ですね(汗)

2020/03/08

雨の日曜日

本日は朝から雨

工房にこもって作業に集中

静かな空間は作業が進みます。




作業は

精錬を済ませた

シルクラインのヒゲ切りです。

この後は

ガス焼きで産毛を焼き取ります。



シルクラインヒストリーはこちらです。

2020/03/07

3月もキャスティングスクール開催します

3月のキャスティングスクールは

今のところ開催予定となっております。


 2020年3月度スクールのご案内
Good Loops Fly Casting School 


2020/03/06

シルクラインメンテナンス


解禁になりましたが

皆さま釣りに行かれましたか?

現在、いろんな生活制限がある中ですので

今しばらくは…という方も多いのではと思います。


私自身もそうですね。

なので…釣りに行ける日のために

いろんなタックルの確認作業をしております。


そんな点検作業をしていたら

シルクラインのメンテナンスのご依頼をいただきました。




解禁の時期になるとメンテナンスのご依頼をいただきます。

リールに巻いたままになっていたシルクラインを見て

固まってしまってる…??

ベトベトしてる…??と




このまま使えるのかと不安に思われる方から

お問い合わせをいただきます。




見てみないとお答えすることができないので

送っていただいております。


シルクラインの状態によっては

有料になる場合もございますが

メンテナンスをさせていただいております。

お気軽にお問い合わせください。


シルクラインメンテナンスの過去投稿はこちら

2020/03/05

2008年の頭の中




上の画像は2008年の頃のブログの下書きに残っていたものです。

当時シルクラインの試作は完成していて

テストを繰り返しておりましたが

文章を読むと

ポイントに向かって伸びていくループの形に

違和感を感じていたようですね(笑)

とても懐かしいです。


今では2種類のブレイデッドリーダーを

製作しておりますが

2008年の頃は未開発でしたので

ファールドリーダーを製作し使用していました。

シルクラインとの相性も良く

しばらくは愛用しておりましたが

ライントラブルを起こしてしまうと

元に戻すのが難しくなり

シルクラインに合った最適なリーダーはないかなと

思ったところから

ブレイデッドリーダーの開発を

はじめたと記憶しています。


そして今

新しいリーダー作りを始めようと

構想が浮かんできており

頭の中でひとりワクワク…してきております(笑)

2020/03/04

うれしい!

ハットを販売させていただくようになって

一年が過ぎました。


取り扱いしていただけるショップさんも増え

本当にありがたく思い嬉しく思っております。


自分が好きで

欲しいと思って

製作することになったハットを

お気に入りいただける方がいて

本当に嬉しいです!


FacebookやTwitterでの釣行写真で

ハットをかぶっていただいてる画像を見つけると

自分が一緒に釣りに出かけてるような気分になり

嬉しくていつもひとりニヤニヤしてしまいます(笑)


そして

海外釣行にハットを持参していただいたと

ご連絡をいただきました。


とても嬉しかったです!

私より先に海外へ…です(笑)


いつか行ってみたい場所です。


遠く海外までご持参いただきありがとうございます。

自分はなかなか行けないところへ

シルクラインやハットが同行できることが

本当に嬉しいです。


大型ブラウントラウトとのとてもいい写真です!

釣行のお話も掲載されています。

村上康成ファン通信「風」




子供が小さい頃に読んでいた絵本が

村上氏の絵本だったんです!


本当に驚きました!


何やら勝手にご縁を感じております(笑)