2019/09/30

9月も終わり


今日で9月も終わりですね。


今月はバタバタだったので

あっという間に過ぎたように感じます。


工房移転でのセッティングも

なんとかなんとか

形になってきました。(笑)


10月からは気持ちも新たに

精進します。

2019/09/29

禁漁

9月も明日で終わり

この週末に釣りに行かれた方が

多いのではと思います。


私は工房移転の準備に追われ

バタバタの毎日で


まだまだ片付け継続中ですが。゚(゚´Д`゚)゚。




2019/09/28

増税前に

工房引っ越しで
バタバタの毎日ですが

増税前に買っておきたいと

電気屋さんに行ってきました。


月末ということもあり

たくさんの人(゚дlll


店員さんも忙しそうで

なかなか来てくれない。


店員さんの順番待ち状態

やっと来てくれたと思ったら

目的商品の在庫がない(笑)


物がないと増税後となり

全然意味ないや〜ん(笑)


仕切り直しです。


片付け頑張ります(笑)


疲れた身体には

コレ!


2019/09/27

作業部屋 その2

部屋の機械やテーブル

配置について色々と考えてみましたが

結局、今までのレイアウトに近づける事になった。


慣れというのは怖いもので

右に手を伸ばせばコレ!

左に手を伸ばせばソレ!



作業以外に脳ミソを使うのが

億劫に、、、


コレって加齢によるもの?(笑)


この週末で…

なんとかしないとね……(^_^;)



2019/09/26

作業部屋 その1

機械やワークベンチなど

運び込んだままの部屋…。(^▽^;)


やっとセッティングに着手

まずは、それぞれの配置です。


より使いやすくなるように

いろいろ思案中…。


動きながら動かせながら

ベストセッティングになるよう

頑張ろう(笑)







2019/09/25

秋のイベント その2

昨日に続き

イベントのお知らせです。

連投ですいません(・_・;





今年も開催します

Meetup‼︎Fly Fsing fans OSAKA Vol.4



イベント情報はこちら


https://www.facebook.com/events/439814610215553/?ti=icl

https://www.instagram.com/p/B2yvKGYjMPk/?igshid=qpqphschypnv

2019/09/24

秋のイベント その1

禁漁直後の10月19日と20日の二日間は

京都にありますグリーンアンドサンにて

イベントに参加致します。


毎年バラタロッドの茨田サンが来店されるイベントに

今年はヤノシルクラインも参加させて頂きます。

試し振りできるサンプルラインもご用意して

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


詳しくはグリーンアンドサンのウェブページをご覧ください。

http://greenandsun.net/News/dit/37

2019/09/23

こんなのが出てきました

自宅の屋根裏から発掘

フェンダー社のストラトキャスター

Made in Japanの

初期モデルと思います。


友人から預かって

そのままになっています。

もうかれこれ30年前の話 ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

(学生の頃バンドをやっていました…ロック系です…笑)






移転が落ち着いたら

ホコリを落として

メンテナンスに出そうかな(笑)

2019/09/22

無事に完成

皆様

シルバーウィークの中日

いかがお過ごしでしょうか?


私はというと
現在も棲家確保のため作業真っ最中であります (* ̄∇ ̄*)エヘヘ


フローリング化計画も

助っ人様のおかげにより

当初の工期も大幅に短縮され

無事に完成しました (´▽`) ホッ



全面針目ぐらされたフローリングのおかげで

部屋が見違えるようになりました。

嫁様も気に入ってもらえる事間違い無いですよ! y(^ー^)yピース!


さてさて

次は壁の化粧仕上げです。

2019/09/21

棲家確保優先

なんだかブログが

「DIY楽しんでます!」の方向に

偏っているようになってきましたが

棲家確保優先のため

本日も大工仕事です (*_ _)人ゴメンナサイ


早速、床貼りがはじまりました。

床を作る前に肝心の梁部分の補強です

白蟻に食べられて

1/3の厚みになった梁の強化のため

枠を組むように補強です。


少し前進! ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

2019/09/20

資材購入日

本日は

移転先事務所の改装に従い

資材を購入


全て自分で改装、、、

でしたらかっこいいのですが

自分で工事するには限界を感じ

その道のプロに依頼しました。


もっと正確にいうと

「泣きついた…」という感じです… m(_ _"m)ペコリ




最大の理由はコレ↑



主要な梁部分の虫食い(白蟻)による

強度の低下です。


自前補強では

安全に自身が無いので

経験豊富なプロのお方に頼みます。

感謝感謝でございます。


2019/09/19

お宝が出てきた!

お宝←なんです(;´▽`A``


コレを知らない人には

不用品にしか見えない代物



使い古したシルクライン


これは過去に

使用テストをしていただいた

協力者の方から

お戻しいただいたライン


また

交換のために

ユーザー様から帰ってきたラインです。


しばらく忘れていましたが

今回の片付けにより

発掘です…(笑)

どれもメモ書きとともに

丁寧に保管されていました。

(こう見えて?割と几帳面なんです…笑)



ヤノシルクラインの製品が

アップデートするきっかけとなった

大切な資料です。


これも梱包して次の工房へ運び込みます。

2019/09/18

ゴールはまだまだ先

今日も荷物の梱包と移動

そして

素人大工仕事

疲れもたまってくると

シルクライン製作の歴史も

楽しめなくなってきております。(笑)








移設のゴールも見えてきましたが

まだまだ続きます。



現実逃避したい。。。

ていうか


釣りに行きたい!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

2019/09/17

シルクライン製作の歴史

今日も工房移動のために

朝からバタバタしておりました。


断捨離も含めての

片付けをしないとダメなのですが

なかなかスムーズにできていません…( ̄ー ̄;




自分でも忘れていた物などの発見もあり

その度に…

手が止まる…(笑)




このシルクラインを作った時は…


最初の試作のリーダーやん…


懐かしいフライフィッシャー誌…


どれもこれも思い出深いものばかり…


フライフィッシング を始めて20年以上

シルクライン製作を始めて20年近くなるので


本当にいろんなお宝?の山です…(^▽^;)




2019/09/16

試作の軌跡

シルクライン

ひとつのデザイン(番手やテーパー)が完成するまでに

プロトタイプを作ります。


試作は結果が出るまでに

多くの時間がかかりますが

思い描くものが形となり

完成すると

そんな事は忘れてしまいます(笑)




「苦労して生み出す」

と思われがちですが


私に取って試行錯誤の時間は

充実した楽しい時間


そんな

日の目を見ない試作品も

気がつけば

随分と溜め込んできました。

作業部屋の移転を機会に

処分したいと思います




試作作品のみなさん

ありがとうございました。

2019/09/15

感謝!

今日は朝から

中津氏、下村氏にご協力をいただいて

工房移動準備のため

機械やその他いろいろの運び出しをしました。


一日気温が高く暑い中の作業で

本当にありがたく…申し訳なく…(TдT)


お力添えいただいたおかげで

無事に運ぶことができました。

感謝!感謝!です。


お昼はCafe Saru D26に行き

美味しいハンバーグランチをいただきました。






Cafe Saru D26に行った時の楽しみのひとつ

看板犬のコテツくん

今日は出勤日だったようで

会うことができました。




相変わらずかわいい!

癒してもらいました。(^▽^;)


朝から夕方まで1日

もうすぐ禁漁だという大切な時期に

貴重な時間をいただき本当にありがとうございました。

精進いたします。








2019/09/14

ハット(自分でメンテナンス)

ハットを販売させていただいてから

たくさんのお客様に

お買い上げいただけるようになりました。


本当に嬉しく思い心より感謝申し上げます。






ヤノシルクライン のハットを

販売していただいてるショップ様にも

心より感謝申し上げます。


ハットを製作するにあたり

いろんな試行錯誤があったのですが



自分が好きなハットを

作りたかったのがいちばんですが

それと…もうひとつ

ハットを自分で洗えればいいな…と

ずっと思っていました。


何とか方法はないかなと

悩んでおりました。


ベルト部分(革)の取り外しが出来れば

自分で洗うことができるのでは?…と

いろいろ…いろいろ…考えて

縫い付けではなく

外せるものにして製作しました。




2019/09/13

今年も開催決定!!

「Meetup!! Fly Fishing Fans OSAKA Vol.4」



開催が決定いたしました。

開催日時は

2019年12月1日日曜日 10:00〜16:00です。


以下が発表の詳細です。

今後内容の更新も行なっていきますので

12月1日(日曜日)はMeetup!!を予定に入れてください。



ーーーーーー

フライフィッシングを愛する人たちが集まって、楽しいことやります!!

「Meetup!! FlyFishing Fans OSAKA
〜フライフィッシャーによるフライフィッシャーの為のワークショップ Vol.4〜」


開催日時:2019年12月1日日曜日 10:00〜16:00

場所:水道記念館(〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島1丁目3−1)


フライフィッシャーが集うイベント[Meetup!! FlyFishing Fans OSAKA 〜フライフィッシ
ャーによるフライフィッシャーの為のワークショップ Vol.4〜]開催決定!!

メーカーやクラフトマン、フライタイヤーたちが集まり、それぞれの製品、作品を展示します。

また、ガイドサービスや釣り場の情報発信、キャスティングインストラクターによるワークショップなども開催予定。

フライフィッシングの魅力に一日中浸っていただけるイベントです。


入場無料。無料駐車場もありますので、お気軽にお越しください。

出展者募集のご案内も、追って掲載させていただきます!!

ーーーーーー

昨年の出展者はこちらです。

2019/09/12

もうすぐ…

9月も12日となりましたね。

年齢を重ねていくと

本当に月日の流れが早く感じます。(笑)

もう9月なのかと思ってしまいます。


もうすぐ禁漁…(T^T)






禁漁までまだ少し時間がありますが

皆様…今年の釣行はいかがでしたでしょうか。

思い残すことはないくらいたくさん行かれた方

今年はほとんど行けなかった方

いろんな方がいらっしゃるかと思います。


私の場合は今年はあまり釣行には行けなかったです。


でも今年は初めて行けた川もあり

その点では良かったと思っています。


禁漁までにあと一回でも

釣りに行けたらいいなと思っています。


行けるかな…


行きたいな( ̄∇ ̄)




2019/09/11

マキタがやってきた!


我が工房に

マキタがやってきました!! ∩(^∇^)∩♪


インパクトドライバーは以前から使っていたのですが

バッテリーが弱って

すぐに電池が切れて

使いにくくなっていました。


充電バッテリーを新しく買おうか

迷って物色していましたが

マキタブランドと

18ボルトのパワーに目移りしてしまい

新しく購入してしました。o(^o^)o ワクワク


TD171DRGX



やっぱり新しいのは

いいですね‼︎(笑)



嬉しさのあまり

今夜は枕元にでも置いて

寝ようかと思います…(*´σー`)エヘヘ


2019/09/10

精錬(せいれん)

本日は、編み組み済みのシルクラインの精錬工程

精錬とは樹脂をコーティングする前の段階で

繊維に付いた不純物を取り除く工程です。


洗浄成分の入った水に繊維を入れて

高温で熱します。


また、絹糸のセリシンも落とします。

画像はグラグラと煮立ったお湯に

繊維から溶け出したセリシンです。


セリシンは

カイコが口から吐き出した糸を

保護するように包む粘着物質です。

糸はフィブロインと言いまして

糸そのものです。

この作業も好きです(笑)

2019/09/09

MOリーダーのチューニング

MOリーダー改造の依頼がありましたので

ご紹介させていただきます。


このリーダーの基本デザインから




バットを詰めて



ループを作り直しました。

このリーダーは低番手Wet仕様となります。





※リーダーの改造の依頼も承ります。

2019/09/08

自然

9月になり1週間が過ぎました。


年齢を重ねていくと

本当に月日の流れが早く感じます。(笑)


禁漁が近づいてきていますが

ここ最近の天候が本当に予測不可能ですよね。

ゲリラ豪雨に猛暑、台風…

今日の大阪は35度で真夏の暑さでした。

台風の影響で気温が高くなったようです。


台風15号で関東方面の方々は大丈夫でしょうか。

被害が出ないことを願っております。


我が家の娘も高松から東京に帰るはずが

新幹線が運休になり東京まで帰れず

急遽、大阪に帰ってきました。

新大阪は払い戻しの人で大変だったみたいです。


自然を相手に楽しむフライフィッシング ですが

楽しむためには天候が本当に大事です。


禁漁まであと少し

皆様が天候に恵まれ

楽しい釣行に行けますように…








2019/09/07

アジト作り

リノベーション

と言うと聞こえがいいのですが

築45年の戸建を

化粧直しします。



まずは

畳敷きの部屋を

フローリングにします。

2019/09/06

阪急電車


何十年ぶりで阪急電車に

乗りました(笑)


昔と全く変わらずのんびり

箕面からは4駅の電車です。

あっと言う間の時間です。


阪急電車と言えば

阪急電車のこのカラーですよね。

阪急マルーンというそうです。


変わっていくものも良いですが

変わらないものにも

なんか安心してしまいます。


久々にほっこりした時間となりました。



2019/09/05

ユーザー車検を受ける


今日は陸運局まで

車検を受けに行ってきました。


車検なんてプロにお任せするもの

素人がするもんではない

そんなご意見が一般的とは思いますが

今回20年ぶりに受けてみました。(*^^*)ポッ





当時、ローバーミニに乗っていたのですが

5年目のミニはソコソコにくたびれており

かなりドキドキの初ユーザー車検となりました。(^▽^;)


その時は排ガステストで不合格になり

慌てて陸運局の近くにある

テスター屋さんに行き

調整してもらい再度検査に挑戦

何とか合格しクリアしました。(笑)



今回は新車から3年目、1階目の車検

何の問題もなく一発クリア

さすが日本車です(笑)






前回受けた時も思ったのですが

自分でやるのはめんどくさいし

大変なこともありますが

今回もなかなか面白く楽しい時間となりました。
何でも自分でやるたがりなので…(^▽^;)


車検はディラーや自動車工場で受けるのが

一般的だとは思いますが

一般で初めてのユーザー車検でも

陸運局の人が丁寧に教えてくださるので

スムーズに受けることができます。


ご興味がある方はいかがでしょうか(笑)


2019/09/04

突然の…


今日の午後

なんか暗くなってきたなと思ったら

突然の雨と雷⚡️


ここ何年かの気候の変化には

本当に驚きます。




日本の気候ではないみたいですよね。


雨の量も多くなっていて

危険を感じることもあります。

温暖化の影響でしょうか。


今日も降り始めて

あっと言う間に側溝から

溢れるくらいの雨量でした。

雷もすごかったです。


以前にもブログに書いたのですが

釣行時には天気の予測が大事です。

天気のいろんなアプリがあって

知らせてくれるのもありますが

渓流などでは電波が届かないところもあるので

気をつけて注意しながら

判断を間違えないようにと

心がけるようにしています。







皆様も天候に留意して

釣りを楽しんでください。




2019/09/03

久しぶりの

久しぶりに行ってきました。

CoCo壱カレー

近くにあったお店がなくなったので

なかなか行く事がなくなっていたので

久しぶりのCoCo壱です(笑)



いつもはプレーンをよく食べるのですが

今日は9月限定手仕込みとん勝つカレーです。(^▽^;)

釣りの話もいろいろとして

楽しい時間となりました。


いつも思うことなのですが

釣りの話はもちろんですが

シルクラインを使っていただいてる方の

お話を聞かせていただくことは

本当にありがたく思います。




来シーズンに向けて士気が上がりました(笑)