ヤノシルクライン BLOG
シルクラインとフライフィッシング、自分事時々。
2012/11/11
11月のイベントご案内
「
Fly Fishing Event in NAGOYA
」
今回で3回目の開催を迎えるイベント
ヤノシルクラインは出展させて頂きます。
製品の展示、試し振り用タックルをご用意して
皆様のお越しをお待ち致しております。
画像は2010年の様子です。
2012/10/29
神河町フライフィッシングフェスタ終了
神河町フライフィッシングフェスタ終了致しました。
C&R区間横に併設された
イベント会場では
トラウトファウンデーションの方々、出展者の皆様との
ゆったりとしたムードの中、とても楽しく和やかな二日間でした。
イベントが開催されたC&Rエリアは
神河町内を流れる清流市川。
県公認として
兵庫トラウトファウンデーション
によって管理されており
約8km区間をフライフィッシングオンリーの
ニジマス釣り場として
一年を通して楽しめる釣り場です。
近畿では数少ない、広い流れとビックレインボー
タックルは#5辺りがオススメです。
2012/10/10
秋のイベント
まもなく
トラウトリバー市川で
開催の
「神河町 FlyFishing Festa」に出展致します。
場所は兵庫県市川にあるフライフィッシング専用エリア
詳しくは
兵庫トラウトファウンデーション(H.T.F)
ブログ
をご覧下さい。
ヤノシルクラインは、イベントブースにて
展示させて頂きます。
ご来場の方には、試し振りが出来るように
テストラインをご用意させて頂きますので
ぜひシルクラインを体験してみて下さい。
☆日頃ご使用されているロッドでの試し振りして頂くと
よりシルクラインの特徴が分かりますので
愛用ロッドでの試し振りをおススメします。
こう
皆様のご来場をお待ち致しております。
ウッドスティック2012oct
京都けいほくクラフト
「ウッドスティックKEIHOKU 2012oct」終了致しました。
子供たちは魚釣りゲーム、そしてライブ
このイベントは毎年行われているイベントなので
是非来年も参加させて頂きたいと思います。
このイベント関係者、出展者様
そしてご来場頂きました皆様、ありがとうございました。
2012/09/30
秋のイベント
ご無沙汰しております。
2012年の渓流も今日で禁漁ですね。
シーズン最後に何処かへ行きたい! と企てた密かな計画は
台風第17号 (ジェラワット)の暴風で終了しました。オツカレサマ~
皆さんはたくさんの思い出と綺麗な渓魚に癒されたのではないでしょうか
良い思い出が出来た人、そうでない人にもお知らせです。(センデンバッカリ)
昨年に引き続きこの秋も京都にてイベントが開催されます。
クラフト全般なので釣具以外の作品などもあり、見ごたえ充分です。
皆様のお越しをお待ち致しております。
森の手づくりマーケット “けいほくクラフト2012”
「スポーツ フィッシング プロモーション Woodstick 2012 」
<雨天決行>
開催場所:
京都府ゼミナールハウス
〒601-0533 京都府京都市右京区京北下中町鳥谷2
電話番号0771-54-0216
開催日:2012年10月6日(土曜日)
午前10時~午後5時
7日(日曜日)
午前 9時~午後4時
大きな地図で見る
<出展メーカー>
パラダイス ロッド
http://paradise-rod.com/Paradise_Rod.html
イジュウインロッド
http://www.facebook.com/kazutomo.ijuin
トラウトバム ロッド
ハッピーフェイストラウト
http://www.facebook.com/takuji.izawa
T-made
http://tmade.exblog.jp/
キネヤタックルメーカー
http://www.kineyatackle.com/
ブライトリバータックル
http://brightliver.com/
琵琶湖アーカイブ
http://amenouo.blogspot.jp/
KYOTO FLY
http://www2.osk.3web.ne.jp/~kyotofly/
スタジオ BOW
http://studiobow.jp/
YANO SILK LINE
http://www.hcn.zaq.ne.jp/yanosilkline/index.html
さらに、10月はもう一つイベントへ参加させて頂きます。
近日ご案内させて頂きます。
2012/05/23
2012 石徹白 Fisher's Holiday!
石徹白Fisher’s Holiday! 実行委員会 より
パンフレットが届きましたのでご覧下さい。
2012/05/19
イベントのお知らせ
今年は、
石徹白 Fisher's Holiday!
が開催されます。
ヤノシルクラインも 出展参加させて頂きますのでよろしくお願い致します。
日程 6月2日(土曜日) ・3日(日曜日) 雨天決行
会場 岐阜県郡上市白鳥町石徹白 石徹白川支流 峠川
本部:いとしろシャーロットタウン(スキー場)駐車場
主催 石徹白漁業協同組合/石徹白Fisher’s Holiday! 実行委員会
後援 郡上市/白鳥観光協会/郡上市商工会
皆様のお越しをお待ち致しております。
2010年 石徹白Fisher’s Holiday!の様子
2012/04/01
イベントのお知らせ
関西各地の渓流では繁期を迎える4月28日、29日
京都府ゼミナールハウス
で開催されるフィッシングイベントに出展致します。
釣具関連のブースが並び、広大な芝生の上で試し振りや
デモンストレーションが行われます。
また、体験教室やフリーマーケットも同時に開催しますので是非お越し下さい。
お問い合わせは
KINEAYA
奥居さんまで
<出展者リスト>
ワークスアイム 飯村さん
、
Paradise-rod 井上さん
、
Happy face hidden creek 井澤さん、
んだしもんだ 伊集院さん
、
Miyuki Rod Maker 大川さん
、
BigForest 大森さん
、
Grassfield 草野さん
、
Kyoto Fly 窪田さん
、
「
なおと君の自由研究」 国分さん
、
Biwako archive 杉江さん
、
Suzuki Rod 鈴木さん
、
原田竹竿 原田さん
、
HARIKI FERRULE 榛木さん
、
Bright liver 松本さん
、矢野シルクライン
そのほか、アマチュアビルダーや釣り具コレクターの展示も
募集致しておりますので、詳細についてはお問合わせ下さい。
前回の様子
2012/02/21
今週末のことですが、、、、
直前のご案内ですいません。
今週末25日(土)26日(日)
大阪は天満の
ビギナーズマムさん
で行われるイベントに
出展させて頂きます。
皆様のお越しをお待ち致しております。
矢野
2012/02/18
23thハンドクラフト展終了致しました。
天候にも恵まれ、大変多く方々にご来場頂く事が出来ました。
出展4年目を迎えまして、
馴染みのユーザー様との再会。
そしてウェブや
フェイスブック
のつながりから会いに来て下さた方々との
楽しい会話にあっというまの三日間でした。
ご来場下さいました方々にお礼申し上げます。
これからも喜んで頂ける製品作りに精進致しますので
今後とも宜しくお願い致します。
画像中央に富士山ですが、見えますか?
2012/02/04
いよいよ来週は
いよいよ来週は
つるや釣具店のハンドクラフト展
です。
Next week, I'm going to have a
Tsuruya Craft display
.
あっという間に一週間を切りまして、バッタバッタとしております。
現在、イベント販売用のラインを準備しつつ
ショップ様や個人の方々からオーダーも同時進行。
この時期は色々と重なってバタバタしております。
**お詫び**
1月末よりホームページおよび、メールの設定不備により
お問合わせメールの確認が出来ておりませんでした。
現在は復旧しておりますので、
「問合せしたけど、返事が来ない!」
という方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、改めてご連絡をお願い致します。m(_ _)m
2012/01/21
待ち遠しい
間もなく2012年の渓流解禁。
去年を思い出していますw
山陰釣行でのアマゴ。5月GW
梅雨直前
梅雨明け直後の北陸釣行。
初夏の北陸釣行。
狙って釣れたワケではないが、尺超えは素直(チョ~っ!)にうれしい。
北陸源流部のイワナ36㎝
回復するまでユックリと酸素を送ってみた
今年も解禁が待ち遠しいです。
なんせ、予報では今年の花粉散布量が
例年よりかなり少ないらしい...。
まぁ、これが言いたかったんですわ。
ハイィ~(^^;
2012/01/15
イベントのお知らせ。
“the 23nd handcraft exhibition”
第23回 つるやハンドクラフト展
に出展させて頂きます。
今年も皆様とお会い出来るのを楽しみにお待ち致しております。
開催日時
2012年2月10日(金)、11日(土)、12日(日)の3日間
開催時間
10日 12:00~17:00
11日 10:00~17:00
12日 10:00~16:00
会場
大きな地図で見る
都立産業貿易センター 台東館 5F 南側展示ホール
東京都台東区花川戸2-6-5 Tel. 03-3844-6255
2012/01/01
2012元日
the first sunrise of this year
あけましておめでとうございます。
本年もヤノシルクラインを宜しくお願い致します。
平成24年元旦
새해 복 많이 받으세요~
올해도
야노실크라인를 잘
부탁합니다.
2012Happy New Year!
I'm looking forward to your continued cooperation in this year.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)