ヤノシルクライン BLOG
シルクラインとフライフィッシング、自分事時々。
2008/11/17
イベント終了しました。
“ビギマム祭”無事終了致しました。
いろんな方々にお手伝い頂き
何とか2日間無事終了致しました。
お力添えを頂いた方々に
この場を借りてお礼申し上げます。
どうも有難うございました。
そして、たくさんの方に
試し振りもして頂き、貴重なご意見を頂きました。
今後の課題にし、精進して参ります......
少し体が復活してから(笑)
また頑張ります!!.....(^^;
ありがとうございました。
2008/11/13
お待ち致しております
2008/11/11
ビギマム祭
週末の
イベント
まで
あと数日となりました。
毎日、出展準備に追われております・・・(^-^;
そこで、今回のイベントでは
実際にシルクラインに触って頂き
試し振りをして頂きたいと思っております。
サンプルは#3と#4 全てダブルテーパー
ぜひぜひ、お声をかけて下さい。
自分のロッドで試したい.......これもイイかも!?
たくさんの方に来て頂き
楽しいイベントになればと思っております。
ではでは・・・
作業に戻ります~~(^-^;
2008/10/13
今年も
シーズン終了。
渓流へ足を運ぶ回数はけして多くはなかったけど
内容はとても濃いシーズンでした。
(大物が釣れたわけでもないのが...)(T.T)トホホッ
皆さんはどないでした?
2008/10/01
イベントのお知らせ
11月15・16日と
ビギナーズマム
にてビギマム祭2008が行われます。
大阪のフライフィッシャーイベントは久々ですね。
ヤノシルクラインも参加させて頂くことになりました。
皆さん遊びに来て下さい。
お問い合わせは、
ビギナーズマム
06-6362-6880
2008/09/21
リーダーの接続は・・・?
大変ご無沙汰しております・・・
と・・・言いますか・・・
一ヶ月も経ってしまいました(^-^;
ボーッとしていたわけではないのですが
日々の仕事に追われ...追われ...
と言い訳はこれ位にしまして(^^;
シルクラインユーザーの方々は
リーダーの接続はどうやっているんでしょうか?
ブレーデッドループ取り付け(取り換え) 記事投稿しました。(20181103)
僕も色々試行錯誤してきましたが
今シーズンからコレ
見た目はごく普通のループですが
極細ナイロンフィラメントをブレードしたものです。
シルクラインの細いティップにも邪魔にならず
スッキリしています。
もちろんヤノシルクラインには標準装備しております。
と今回は紹介でした。(^^;
えぇ~っ・・・と、
次回はリーダーの事を
少しお話出来れば・・・と思っております。
※Newブレーデッドリーダーについて投稿しました。
2008/08/03
バンブーロッド試投会
とても暑い一日でしたが
たくさんの方といろいろな話もさせて頂き
いろいろ勉強にもなりました。
とても楽しい一日となりました。
参加して頂いた皆様
また、ご協力を頂いた方々に心より感謝申し上げます。
有難うございました。
今後もイベントには頑張って参加していきたいと思っておりますので
今後共どうぞよろしくお願い致します。
2008/08/01
暑い夏には...
なんちゃって(^^;
2008/07/27
イイ釣りしてしてますか?
(大きなお世話デスネ!)
暑さにビックリ逃げ出だした!
日焼け気味ですか?
2008/07/09
試投会のお知らせ
毎日暑いですねぇ・・・
もうすぐ梅雨明けですかね?
夏の渓流が楽しみです!!(^-^)
さて、このたび初の試投会が決まりました。
大阪のフライショップ ビギナーズマムさん主催のバンブーロッド試投会に
参加させて頂きます。
日時:8月2日(土曜日)
場所:
なごみの湖
その他詳細は
ビギナーズマム
までお問い合わせください。
今回はDT#3とDT#4をご用意させて頂きます。
ご愛用ロッドを持参頂いての試し振りも結構ですので
この機会にぜひ一度お試し頂けましたら・・・
2008/07/07
ホームグランド
かれこれ10年は通い込んでいると思う....もっとかぁ....。
ここ2年程は余り行ってなかったが、
“この川の案内人”のような人。
毎年、通い込んで隅から隅まで川の状況を把握する凄い人。
通称「ガイド」と呼ばせてもらってます。頼もしい友人
山村を流れるいつもの川
岩魚のご機嫌をうかがって
紫色の頬がイイ!!
一応食べてみたが「渋ぅ~いっ」。
もう一人の友人もコンスタントに釣ってますぅ
このボリューム グーでしょっ!!
昼からは雨も振りはじめ、源流の森に。
森の住人
森の番人ですか.....ですね(^^;
夕暮れ時のヒトトキ 友人とWヒット
オレのがおっきい........かな
2008/06/18
北陸へ
久々の釣行(ってBLOGも久々ですwww)
朝からがっつりトン汁定食
何か探し物でも?
プリプリなアマゴと
放心状態かな?
この蕎麦最高です!
ハンピーが巻きたくなった。
黄昏時のイワナ
梅雨が明けたらまた出かけよっと
2008/06/08
100%
コーティング前の段階
ホントの絹100%
コレに色々な油を染み込ませるから
使えるようになる頃には
オイルシルクライン??
油含浸絹先細紐!?
なるんでしょうか?(^^;
ここからユックリとシルクフライラインへと
仕上げていきます。
2008/05/25
ちょと渓流へ
久々更新です・・・(^^;
釣りに行ってきました・・・
行き先は
峠川
C&Rとして有名な川ですね。
関西からもアクセスが良く
山、川、渓魚・・・
とても好きな渓流のひとつです。
毎年、足蹴く通っております。
気心知れた友人達と
前夜から出発し、現地でキャンプ。
以前は夜通し走って
そのまますぐに川へ・・・なんて事が出来ていましたが
現在は、到着したら、まず睡眠・・・(笑)
で・・・肝心の釣りの方ですが
気温が上がらず低活性でしたが
少しでも陽がさせばハッチも起こりライズすると言う様に
ボチボチ活性もあり、一日のんびりと過ごせました。
久々の休養でたっぷりイイ空気を吸って
楽しい時間となりました。
さてさて、次は何処へいきましょうか?・・・って今度いつ休めるねぇ~んっっ!
2008/05/11
シタゴシラエ
地味やね。
これからいくつもの工程を繰り返し
ピカピカのシルクラインに
なる
2008/05/05
OPEN!!
2008年5月5日
ホームページ開店させて頂く事となりました。
まだまだ未熟な点も多々あるかと思いますが
どうぞよろしくお願い致します。
2008/04/14
近況報告
シルクラインの生産、パッケージなどなど
花粉症と闘いながら日々コツコツと作業しております。(^-^;
そんな格闘している毎日ですが(^-^;
千早毛鉤倶楽部
と言うビギナー対象のイベントの
お手伝いに行って参りました。
フライフィッシングに興味を持ち始められる方や
ステップアップされる方の交流の場として
管理釣り場の一部をお借りして月イチのペースで行われています。
そして今回は、毛鉤倶楽部杯の釣り大会。
本気モードの人、参加を楽しむ人.....
結果より何よりゆったり和やかな時間を過ごすこ事が出来て
楽しい一日となりました。
さぁ~オープンまであと少し
頑張ってこなさねばっ!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)